教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車業界(もしくはIT)エンジニアの方にお聞きします。 どう頑張っていけばいいか、ロールモデルになるようなアドバイス…

自動車業界(もしくはIT)エンジニアの方にお聞きします。 どう頑張っていけばいいか、ロールモデルになるようなアドバイスをください。(関係ない書き込みはスルーします、ごめんなさい) 前職では電気メーカ研究所で、会社の技術経営戦略立案や、大規模演算(サーバ)を使ったソリューションを考えてきましたが、会社が大きく傾いたのを機に、念願だった自動車業界に入りました。 サーバ側の企画からアルゴリズム開発、システムプロト開発までやっていましたが、 研究職しか知らない欠点があります。そして、いま目の前にあるのは自動車と組み込みです。 足りない知識をつけていこうと思っていますが、何から手を付けていいか、 実際に活躍された方の助言をいただきたいです。 勉強候補 1.マニュアル免許(オートマしかありません、紙ではないですがあまり乗らなかった) 2.エンベデッドシステムスペシャリスト試験(資格というより勉強です) 3.英会話(TOEIC750ですがとっさに言葉が出ません) 4.ラズパイで組み込みソフト経験(これまではサーバばかりだったので) 進路候補 1.エンジニアとして知識を高める (性格的に向いていそうだが組み込み分からない、 平日の資格試験勉強と休日の開発をこのまま続けつつ実践で身に着けていく) 2.英語/スケジュール管理→プロマネの能力をつけていく (読み書きできるが会話苦手。ハードな交渉経験がない。球技苦手だった。 現在は英語の仕様書など資料を書いているが、このまま年を取って大丈夫か?) 3.企画/要求仕様作成のプロになる (前職で実績あるが、現職では女たたきにあいアイディアだけ持っていかれて 自分の評定にはならなかった、アイディアを絞られる罵倒会議は正直辛い) 自分の性格・これまでの働き方 長所: 体力とストレス耐性高い。勉強好き。創造性には定評。 若いころから研究費稼いできました。学際分野で書いた論文で経営工学系の博士号。 短所: 性別が女。争いが苦手、同僚を悪く言えない。ハードな交渉経験がない。 家族に恵まれず働きながら文系夜間大学→理系院卒で知識がとびとび。球技など苦手。

続きを読む

325閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私はエンジニアをやっている者です。 私は直接関わっていませんが、社内の別部署では、自動車関係の組込みシステムを専門にやっている部隊がいます。 たまに話を聞くと、エンベデッドシステムスペシャリストを持っている人が多いです。 自動車整備士は、実務経験3年なければ受験できないので、すぐには取得は無理です。 しかも、開発側の人間であれば、整備士より開発に特化した方がいいのではないでしょうか? 個人的にはエンベデッドスペシャリスト取得をお勧めします。 TACなどの通信講座だと、10万近く掛かってしまうと思いますが、一通りのテキストが来ますし、動画配信等でオンライン講義を受講することもできます。 残業があまり無いようであれば、下記のプランをお勧めです。 1 TACでエンベデッドスペシャリストの講座を申し込む。 →本科生で申し込みがいいと思います。 2 平日、業務終了後、通信講座を受講しながら自習をする。 TACは、都市部であれば、駅前ビルに無料で使える自習室および教材保管用のロッカーを契約できます。 3 週末も半日くらいは学習を進める。 その後、受験に挑んでみてはいかがでしょうか? 私自身もエンベデッドではありませんが、同様に資格取得の学習をしております。 ちなみに私は、自動車ではなく、原子力系のITエンジニアです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる