教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

よく1人工は2万5千円とききますが、これは原価(職人の日当)ではなく売値(工務店か一般ユーザーへの出し値)ですか?

よく1人工は2万5千円とききますが、これは原価(職人の日当)ではなく売値(工務店か一般ユーザーへの出し値)ですか?

4,642閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    大工の日当は、地域により異なリます。うちの方は、大工が元請けに請求する金額が18000〜20000円材料費別?で'すね↓いい会社ですね〜

  • そうです、元請けに対する見積価格です、職人の親方には利益+経費を差し引き×0,7前後支払い親方は更に×0,7前後をグル-プの親方に払うシステムです。

    1人が参考になると回答しました

  • 木造のHMだと、その金額には届きません。スーパーゼネコンの職人算定額はその位です。 実際のところ、職人さんって一人親方が多いでしょうから、それ以上の費用を貰うようにしないと、普通の生活というか、不慮の災害や、事故、故障に対応出来ないと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • この不景気な時代、職人の日当は2万を大幅に切っています 造作大工でさえ、1.5万でも仕事に来ます それは元への支払金額です 追:職種にもよりますが、1人工は3万ほどです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる