教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職させてください。もう疲れました。正社員の面接に何十回行っても受かりません。家族がいます。ハローワークの面接訓練も受け…

就職させてください。もう疲れました。正社員の面接に何十回行っても受かりません。家族がいます。ハローワークの面接訓練も受けました。アドバイス通りにやっても受かりません。アルバイトから社員の道もありますが、30代でアルバイトからでもいいのでと飲食店の仕事などで言っても受かりません。こないだは、ラーメン店に面接に行きましたが履歴書不要でした。忙しいのか、すごい片手間に面接されてる。と感じました。ラーメン屋の経験はあるか聞かれ、無いけど飲食店での勤務経験はあると伝えましたが、全く自分に興味がなさそうと感じるくらいの5分ほどの面接でした。履歴書もないので、名前と電話番号を聞かれ、店長は紙に書いて終わりました。もちろん電話なんてかかってきませんでした。 就職したいのに、面接に受からないです。書類審査を通過して面接になる。ということも何度もありますが受かりません。面接訓練に行ったときは、話してる内容はしっかりしている。履歴書や経歴書もおかしいところはない。と言われました。あまり、面接官を凝視すると威圧感があるので、おでこの辺りを見たらいい。と言われました。 もう疲れた。どうしたらいいの

続きを読む

416閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >飲食関係の経験はある! 貴方は・・・今まで「どんな」仕事をしていて、次に「どんな」仕事に就きたいのでしょうか? 飲食関係の経験有!と言っても、調理場だったのか、ホールだったのか! 要するに、家族もいるので1日でも早く仕事を見つけたい!と言う気持ちから、自分の就きたい仕事が「何」なのか分からなくなってませんか? 面接する方も、貴方の受け答えで、「この人!本当にうちで働きたいのか?」と言う事を見ます。 私は人事・総務担当で、何十人も面接をしてきましたが、必死で仕事を探している人もいました。 でも・・・次は長く勤めて欲しいから、そういう人を、こちらも必死で探します。 何が言いたいか! やけにならずに、アルバイトからでもいいにしても、ちゃんと募集していて、面接をしてくれる会社に面接してもらいましょう! 飲食店の面接でも、営業前とかに面接しているところもあります。 焦っている気持ちが、面接にも出ているのかも知れません。

  • 就職が決まらないことで自分のことばかり考えるようになり、相手の立場で考える力が鈍ってしまったのでしょう。 ラーメン屋の店主の立場で考えれば、どう考えても「即戦力の経験者でない限り、バイトはアゴで使える若い子がいい」に決まっているでしょう。 相手の立場で考えられない人は、正社員にはなりにくいでしょう。今時、スタッフは非正規雇用で、正社員は責任者というところが多いですからね。

    続きを読む
  • 根本的に、求人を探すのに、どうしてハローワークなのですか。 面接の訓練を受けるのに、どうしてハローワークなのですか。 お金が発生しないサービスには、限界があるのです。 とりあえず、考え方を変えましょう。 貴方が就職できないのは、ハローワークを利用しているからです。 求人情報は、WEB系のリクナビやマイナビなどの転職サイトを利用しましょう。 お酒や煙草を我慢して、面接の訓練に高いお金を払いましょう。そういうセミナーを利用するのです。 どうしても転職が見つからない場合、プロにまかせましょう。 プロとは、転職エージェントの事です。 転職エージェントに登録して、いろいろアドバイスを受けながら、仕事を探しましょう。 彼等は歩合で給料が発生するプロです。あなたと企業をマッチングさせることで、利益を得ています。 だから、きっと本気のアドバイスを下さると思います。 ラーメン屋に落ちたのは、あなたに原因があるのではありません。 もっといい職場と巡り合う為だと考え方を変えましょう。 最後に一つ。 新聞と本を読みましょう。新聞は毎日、本は月間5冊以上。 これだけで面接に通る可能性が格段に上がります。 人や社会のせいにしたくなるのはわかりますが、「変数」は貴方です。 貴方の考え方、習慣、志向、それらを変えていくことしか、現実は変わりません。 変えていきましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ラーメン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる