教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店の間借について。 開店2ヶ月で正直毎日生きている心地がしません。 愚痴になってしまい大変申し訳無いのですが…

飲食店の間借について。 開店2ヶ月で正直毎日生きている心地がしません。 愚痴になってしまい大変申し訳無いのですが、お聞き頂けますと幸いです。現在、5階建てのビルの1Fで重飲食をしているものです。 私たちは昼間のランチ営業のみの担当で、夕方~深夜はバー営業になります。 提供しているものは専門店の料理で、かなり手の込んだ仕込み(ラーメン店に匹敵)が必要なのですが、それを受け止めるだけの什器や設備がない中で無理くり営業しています。 常設はバーなので軽飲食程度の設備しかありません。 ざっとこのような感じです。 ・日替わりバーなのでマスターは7人 ・昼間のランチタイムは自分たちが週6で営業 ・寸胴やらコンロやら炊飯器などのすべての調理器具は、営業終了後にB1Fに収納(レードルとか皿まで…) ・1Fに昼間の荷物を置けるのは横1メートルほどの棚がひとつ ・ロイヤリティは売上の35% ・設備は家庭用ガスコンロが1台 ・二人で営業して売上は日/2000~18000円程度 ・とても調理ができるような環境ではない(毎日イベントや来客で各階にバタバタ人が入る) ・使用していい冷蔵設備が家庭用のもので、ストックが出来ない ・バーの物品はバー同士で共有ですが、自分たちはすべて持ち込みの私物 こういった環境の中で、オーナーは適当なルールしか決めてなく、曜日によってチラかっている日もあります。まぁ同じ建物に8人も店長がいれば当然のことなのですが、厳しい飲食店しか経験していない自分にとっては衛生面などは目も当てられない環境です。 また人の私物を勝手に使ってそのままもとに戻さなかったり、グループLINEで注意してきたことを自分たちが堂々とやっていたり…総じて人のレベルが低いと言いますか… ただ、どうしても昼間営業VS夜営業みたいになるので、人数が多い向こうはなにかと有利です。 パリピポ的な感じで売上がそこそたってるので、オーナーも注意しないのだと思いますが、 自分たちは物静かな方なので常に我慢しています。。 しかしついに限界を迎えたといいますか、、上記に加えて毎日毎日B1F~1Fまですべての調理器具を運ぶのが本当にしんどいです。簡単に言うと引越しと調理を掛け持ちしているようなもので、通常2時間程度で終わる仕込みが3時間半近くかかります。その1時間半は荷物運びと、バー営業のリセットです。 売上との費用対効果を考えるとコスパが悪すぎて、もう『バカらしい…』というのが本音です。 一応名店の姉妹店なので味はお墨付きを頂くことも多いですが、いかんせん場所と外観が怪しい上に、まず『飲食店』という認知が浸透しません。おそらく何をしているか分からない廃ビルでしょう。 オーナーは動線のことを考えて、内装のレイアウト変更は頑張ってくれるのですが、、きちんとした飲食店で働いた経験のある方なら察しがつく通り『そういう問題じゃない』のです。 とにかくやりづらいし、全然理解していません。 かといって私たちには設備投資するだけの余裕はないし、そもそも給湯器やガス台やコールドテーブル、ダクトといった常設&共有のものを負担する意味が分かりません。。 知人の紹介とはいえ、親戚だったので断りきれず話に乗ってしまった自分たちも愚かですが、まさかこんな劣悪な待遇で営業するとは考えてもいませんでした。 本当は調理やマーケティング、サービス面といった運営に力を注ぎたいのですが、片付けやセッティングに労力を取られ本来やべきことに着手できないのがストレスです。 なのに売上売上と毎日言われ、デリバリやアルコール提供まですすめられる始末です。。 設備と人数考えたら通常営業ですらままならないのにw 辞めたいという話をしても引き止められるか、甘いなどと言われるのですが私からすれば『詐欺じゃん!』って感じです。皆様が同じような境遇でしたらどうしますでしょうか。 (内見段階で気づかなかったお前がバカ、、←重々承知しています。。) 長くなりましたが何卒ご意見をお聞かせください。

続きを読む

996閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    実情をオーナーに見てもらえば? 開店から閉店まで

    1人が参考になると回答しました

  • 皆さんが集まる場や会議等で現状の問題点と対策を提案する事は出来ませんか? 上に話が通じないようなら、諦めて転職を考えますね。

  • 早めにやめたほうがいい。やる気がなくなると料理の質も落ちていい加減なものしか出せなくなる。結果さらに売り上げは下がる。 逆にお昼はお弁当とか持ち帰り品を中心にしたほうがいいのでは?接客の手間がなくなり流れ作業ではかどる。ホールをそのままお弁当が食べられるイートイン型店舗として持ち込み可(お弁当一つは買ってね)くらい寛大にすれば流行るかも。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マーケティング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる