教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣会社の3勤2休への転勤について。迷っています。 去年の秋ごろから、今の製造が主な派遣会社に正社員として雇われたので…

派遣会社の3勤2休への転勤について。迷っています。 去年の秋ごろから、今の製造が主な派遣会社に正社員として雇われたのですが、今の部署の生産が少なくなって、今年で移動の話が出てきました。バスで移動する工場に移動との話が出たのですが、今の給料15~17万の2倍にはなりますが、バス移動のため1時間早くバスの乗らないといけないこと、あと労働時間が3勤2休で、時間が朝8:30~晩8:30、夜勤8:30~翌8:30です。 私が迷っている理由は、私は今まで別業種で日勤しかしてこなかったので、夜勤には不安があります。私がコンビニなどの仕事で夜勤をしてたことで体を壊したことがあり、夜勤があまり合っていませんでした。 あと、雇用形態が正社員で入ったのに、何故か契約社員(時給制)になったままで、会社に聞いたら、上長と相談してから正社員にするか決めると面談で話していたので、入る前と話が食い違っている点です。 今の現場に入るまでは、こういった製造は未経験でしたので、今の職場は人間関係もよく、移動はしたくないのですが、製造ですので生産が減っている以上、避けられそうにありません。他の人も何人かは移動や退職ですが、嫌なら退職の道しかなく、また就活しなければなりません。私は30代後半で、半年以上失業しており、就活して希望の仕事になかなか受からなかったので、今の派遣会社に入りましたが、正社員でない以上、移動もモチベーションも上がりません。 質問なのですが、こういった経験をされた方で、どのように決断を下したかを参考に聞きたいので、よろしくお願いします。

補足

回答ありがとうござます。最初の労働契約の時点では正社員と契約社員に分かれていました(私は履歴書に正社員希望と明記しました) あと、私は結婚していません。独身です。家族がいたら躊躇していますし、資格もいろいろ持っていますが、実務経験がなく、思うように採用されません。採用されるのは年齢のこともあって非正規が多いです。他の正社員を希望された方もされていなかったらしく、未婚、結婚されている方で40代以上の人もちらほら移動や辞める人が大半です。

続きを読む

71閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まずは求人の時の求職票は取ってありますか?それと本当に面接で話したか覚えていますか?そこで明らかに違いがあり納得がいかないのなら辞めるべきだと思います。自分も以前求職票と違いがあり面接でもその説明がなかった(試用期間や保険関係)為に辞めたこともあります。 あと個人的なことを言って不愉快になるかもしれませんがご結婚されていますか?もし家族がいるのであれば辞めるべきではないと思います。30代後半で3勤2休で30~34万の仕事を探す方が難しいと思います。自信持って役に立つ資格を持っているなら別ですがないのであれば厳しいと感じました。 契約社員ということであれば期間で契約を結ぶはずだと思います。ならば休みの日は就職活動をして希望の職種に契約終了日後に働けるよう探してみてはどうでしょうか?仕事が見つからなければ契約延長すればいいでしょうし正社員じゃなければ逆に辞めやすいのではないでしょうか。 最後にバス移動の時に希望の職種の勉強なり、ストレス解消できる趣味の時間に当てられてはどうでしょうか、自分で1時間運転するよりはるかに有意義に時間が使えると思いますが・・・。

  • 一日の勤務時間が長いことと夜勤があることで給与は倍額になることは当然のことですね。この勤務状態だと月18日勤務ですから、倍額の給料は働く気があればいいですね。しかし、ちょっと気になることが夜勤勤務に耐えられない精神力の様に見えることです。夜勤勤務は体調を崩しやすい特徴があり自己管理が大変です。 だけどやはり人間は自力で生きていくことの方が大切ですから、生きている以上は飯は食わねばならない。製造現場で黙って働いていれば飯は食っていけるんですから感謝して頑張ることではないですか、それが派遣の有意義なところでしょ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる