解決済み
今高2なんですが、 今までは漠然とメーカーの技術職になろうと思っていたんですが、最近、公務員は安定してていいなあと思う様になりました そこで質問です 文系学部(法経済)に行って公務員になるのと理系学部(工学部機電系)に行って大手メーカーに就職するのはどちらが難しいですか? また、理系に進んで公務員(事務系)になることはどれだけ難しいですか? 理系学部を目指しているのですが、文系学部の方が就職がいいなら文系にした方がコスパがいいのかとか考えています
84閲覧
公務員は様々な難易度があります。とにかくなれれば良いのであれば、きちんと対策を練ればなれるはずです。理系だと忙しくて試験勉強できないので大幅に不利です。 文系の方がコスパは良いです。文転すれば数学で荒稼ぎができるので、1ランク上の大学にも合格できます。暇な時間で資格を取ったり、英会話を習得したりすれば、就職の不利さもなくなります。就職先も実力があれば、メーカーよりも良い待遇が期待できます。大学院に行く必要もないので、親の負担も抑えられます。 ただ、文系は何となく卒業しただけだと就職で苦戦します。暇な時間もきちんと何かを頑張るようにしなければなりません。
なるほど:1
メーカーに「大手」という条件をつけるなら、そのほうが難しいでしょう。 公務員って、国家公務員もあれば地方公務員もあり、地方公務員は自治体によって給料も安定度も違います。 https://www.nenshuu.net/special_public/chi_koumu/in_city.php
元予備校講師です。 文系というのは就職すると総合職になります。 平たく言うと何でも屋です。 企業は利益を稼いでなんぼの組織ですから、だいたい営業職。 企業で出世したければ営業で成果を出すのが一番近道です。 何件商談をまとめたか、注文もいくつ、いくら取ってきたかで評価されます。 大学で学んだことをそのまま流用することはあまりありません。 英語ぐらいでしょうか。 公務員ですと事務職になります。 お役所仕事と揶揄されますが、法令に則った業務をキッチリやらねばなりません。 民間企業のようにアイデアを出したりすることはありません。 悪く言うとロボットみたいです。 これに耐えると出世していきます。 理系というのは就職すると専門職になります。 自分が学んできた専攻を仕事とするのです。 民間でも公務員でも技術者・技官と呼ばれます。 ただ、自分の専門が組織の都合によって突然不要となることがあります。 すると無用の人になってしまいます。 専門家ですので、世の中にニーズがあれば若いうちは転職可能ですが、中高年になると絶望的です。 専門家としてやっていける醍醐味がある反面でつぶしが効かないというのが理系です。 電気・機械系メーカーを例にとると 文系は比較的簡単に入社できます。 得意ではないが理数が大嫌いでない文系なら苦労しません。 理系は文系に比べるとハードルが高いです。 研究室の教授にコネがないと難しいこともあります。 大学の後輩に迷惑がかかるので、入社して嫌になっても文系ほど簡単に転職できません。 ただし、技術者として自分が大学や大学院で学んだことを職業にリンクする醍醐味があります。 給料はどちらが文系、理系どちらが有利ということはありません。 運が出世に大きく影響するのが文系、成果が出世に大きく影響するのが理系です。 コストパフォーマンスは受験生のあなたが気にする分野ではありませんが、断然文系がお得です。 大学の学費を比べてみてください。 文系と理系の学費は大きく違います。 だいたい文系の学費に1.5~1.8倍したのが理系の学費です。 理系は専門職ですので、たとえば日本が憲法を改正して徴兵して戦争するようになったとしても理系は戦場には送られません。 兵器開発する人材なので大切にされるのです。 結局、どちらがお得というのはないのです。 ただ、文系が理系に転向するのは厳しいです。 反対に理系が文系に転向するのは容易です。 ここからわかることは、まずは理系を目指し、どうしても理系が嫌になったら文系に転向すればよいということです。 理系出身の営業マンはとても優遇されますから。
< 質問に関する求人 >
メーカー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る