教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

A型事業所のパート支援員ですが、残業過多で疲れ切っています。辞めたい。次も福祉関係にするか、違う分野へいくか。 就…

A型事業所のパート支援員ですが、残業過多で疲れ切っています。辞めたい。次も福祉関係にするか、違う分野へいくか。 就労A型でパート支援員をしています。以前は高齢分野にいました。給料が安い事も、利用者さんに難しい人が多い事も承知で就職しましたが、それ以外の点で疲れ切っています。 身内の介護があるので「週4、土日は出ない、定時帰宅」の条件で採用して貰いましたが、ノルマの厳しい作業チームを任されているので、サービス残業&休日出勤しないと納期が間に合いません。 利用者さん達には残業させられない(社長から禁止されている)ので、私1人で毎回残業です。 短い日でも1時間程度は残業があり、子供のお迎えなどが遅くなるので、夫や姑から「何の為のパート勤務だ」や「扶養を超えられない事を逆手に取られてないか?」など言われます。 業務内容も、納品先業者さんから「パートさんがやる範囲の責任じゃ無いよねぇ」と言われ落ち込みました… 子供にも「いつも疲れて横になってるし、イライラしてて怖い」と… ちゃんとやればやる程、担当を増やされます。MAX3チームの担当でしたが(社員は1チーム…)訳がわからなくなってきたので、今は2チームです(もう片方は全く違う作業です) 利用者さん達との関係性は悪くないし、一生懸命やってくれています。グッタリしてると「大変だね」と言ってくれます。でも、支援そのものよりも納期を守る事を最優先しなければいけないので、まともに支援が出来ている気がせず、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 サビ管に人手不足を訴えても「とにかく頑張って」だけ。たまに人を入れてくれても、長続きせず辞めていきます。社長に言っても「熱意があれば何とかなる」と根性論になります。 疲労で、帰宅しても子供の相手をする気力がなく、寝ても「納期が間に合わない夢」が多く、寝た気がしません。家事をしながら意味なく涙が止まらなくなる時もあります(まだ職場では泣いていませんが) もう疲れてしまいました。 利用者さんと相談し、色々工夫して、人手不足をやり繰りする努力はしていますが、社員が帰宅した後も残業してる日など「何の為にここにいるのか?」と思います。チームが違うと手伝ってくれないし。 希望をもって障害分野に転職したので、少なくとも1年は勤めたかったですが、タイミングをみて辞めようと思います。 次の仕事を探すに辺り、家族からは「しばらく福祉から離れたら?」と言われています。 福祉から離れるべきだと思いますか? または、A型から離れたら大丈夫そうでしょうか。高齢には5年いれたのになぁ… B型や就労移行なら大丈夫なのか… 所持資格は、ヘル2、社福士です。ご意見欲しいです。 寝不足で頭がまわりません。文章がおかしかったらゴメンナサイ。

続きを読む

2,890閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    それは充分に、労基へ相談していいレベルだと思います。 雇用条件が明らかに違います。 そこまでしたくないなら、辞めたほうがいいのでは? 職場、特養ですがパートのおばちゃんたちは前職はいくつか福祉施設を渡り歩き、働いてみて気にいるとずっと続けたみたいです。 やってみないとわからないからね、と。

  • こういうことを改善するには職場に労働組合をつくることです。労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索しフリーダイアルで電話相談してみてください。 労働組合なき職場は働くものは救われることはありません ブラック企業をなくすには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる!

    続きを読む
  • 別の業種が得策

  • 今の時代福祉の仕事は割に合わないですよ。他職種行った方がいいです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サビ管(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる