解決済み
2歳7か月の娘が自閉症スペクトラムと診断されました。1歳半までは正常の成長過程だったのですが発語の伸び悩みが続き2歳前後から疑い始め大学病院で正式な診断を頂きました。現在話せる単語は2つ(バイバイ、まんま)手を繋ぎたがりません。名前を呼んで振り返る事はないですが抱っこを嫌がる事はありません。スプーンやフォークは使えます。睡眠もよくとります。娘の場合、人に関心がなくひとり遊びが好きな時間です。若干の多動の疑いがあると言われましたが衝動性はナシで主にコミュニケーションと診断されています。来月から療育で発達支援センターに通います。 今後の事は少しずつ様子を見ながらのんびり育てていこうと思うのですが自閉症スペクトラムといっても様々で本当に色んな事例があるなぁと思いながら勉強中の身です。 発達障がいの子を持つお父様お母様方にお聞きしたいのですが、我が子を育てていて、 ・一番悩んだ事 ・楽しかった子育ての思い出 ・いつ気が付き今どんな現状か など、なんでも良いので教えてくださると嬉しいです。 宜しくお願い致します。
6,521閲覧
1人がこの質問に共感しました
お子様が娘とよく似た症状でしたので、書き込みさせて頂きます。 うちの子も1歳過ぎまでは、よく目が合い、バイバイや指差し、バンザイなども年齢相応にできるようになっていました。 それで私も安心して娘の変化に気づかなかったのですが、1歳半健診で、目が合いにくい、親の顔を伺わない、共感が乏しい、物より人に関心が強いと指摘され様子見になりました。 散歩や買い物では気になる物へ走って行ってしまい、私のそばにくっついてる、外で手を繋いで歩くなんて夢のまた夢、でも子供なんてみんなそんなものだと思っていました。 健診でももちろんお膝の上にじっと座っていられず、多動も出ていました。そのほか、あまり笑わなくなり大人のような表情をしていました。 娘も手先の不器用さはなくスプーンで上手に食事をし、偏食もなかったです。 言葉は割と出ていましたが、名詞ばかり増え、バイバイやこんにちはのお辞儀、バンザイやパチパチなどコミュニケーションの動作をしなくなっていました。 お子様もうちの娘も1歳すぎまでは普通に発達しているので折れ線型になると思います。 折れ線型のお子様のことを沢山調べると、全員ではありませんが、だんだんと言語も非言語も後退していくケースがあるようです。 ですが、折れ線型こそ途中まで脳が正常に発達していたので治りやすいと治療にあたっている先生方がいます。 お子様はテレビが大好きではありませんか? うちは1歳過ぎからどんどん好きなビデオにはまってみるようになりました。家事の間に見せっぱなしにしてしまっていました。 テレビや音楽、英語のCDなどの機械音が多すぎ、母子で静かな環境で1対1のやりとりすることがあまり出来ていないと、言葉の遅れや自閉症状が出てくる子供がいるそうです。 そして、そういう子供たちは3歳までなら機械音を除去し、静かな環境で顔を付き合わせてたくさん遊ぶこと、声をかけることで言葉が出て、自閉症状が治ってくる実例があります。 私は1歳半健診で引っかかったときには遺伝で治らないと思っていたので、娘の将来を憂う日々でしたが、その際に臨床心理士さんからテレビをやめて物を介さない追いかけっこやかくれんぼを沢山するよう指導されました。 そのことをヒントに色々と調べていると、機械音除去で治療されている片岡直樹先生や、総合療法の浅野幸恵先生にたどり着くことができました。 そして、先生方のカウンセリングを受け初めて今で1ヶ月ですが、目が合い、親の顔を伺うようになり、とにかくよく笑う子供らしい子になりました!!うちの場合は女の子ということもあり言葉は早く2語文、3語文がでてきています! バイバイやお辞儀がまたできるようになりました。1歳過ぎのころの娘が戻ってきてくれた感覚です。 相談者様は現状を冷静に受け止めておられて、とてもしっかりしたお母様ですね。 もしもよろしければ、浅野幸恵さんの総合療法のブログを見てみてください。 まだ3歳前なので、少しでも今でている症状が改善されると思いますよ! お子様の生きづらさを少しでも減らせると思います。2歳代なら性格の範囲まで治っている子供さんが何人もいらっしゃいます。 それと折れ線型なので、これ以上症状を進行しないために、もしも今テレビを見る生活をなさっていたらお子様のために1ヶ月でも3ヶ月でも良いので一切見せない生活に今日から変えてみませんか?! うちは1ヶ月感じましたで別人のように変わりました! ひとごととは思えず、質問のお答えにならない回答をしてしまいすみません。 機械音の除去は折れ線型の子供さんほど、改善が大きいそうですよ。
なるほど:5
2歳9ヶ月の息子がいます。 息子もつい先日、自閉症スペクトラムと診断されました。 1歳半健診で、指差しと発語がないから成長ゆっくりだねと指摘され、2歳半健診で指差しと発語が年齢より少ないと指摘され新版K式発達検査を受けました。DQはグレーゾーンより少し下ですが、自閉症の特徴が当てはまり診断となりました。 *言葉は20〜30話せます。ですが、物の名前ではなく『あれ、これ、あった、まんま、うまい』などが多いです。 *同世代の友達とのコミュニケーションはできません。 友達が近づいてくるだけでパニックになり癇癪を起こしたり泣いたりします。 *物を投げる *こだわりが強い *整列や整頓が好き *音に敏感(ある特定の音を嫌う) *落ちきがない *偏食 *パズルや型はめが得意で記憶力もいい *何時間でも集中して同じおもちゃや遊具で遊ぶ *集中すると周りの声が聞こえなくなる これから病院の療育に行ったりして、また少し成長し変わるかなと思っています。できることもたくさんありますよ。 先生にも理数系が得意で研究者タイプだねと言っていただきました。 来春から加配の先生をつけてもらっての幼稚園も通う予定です。 家庭でしていることは、テレビを消して、今までたまに触らせて見ていたYouTubeを辞めたら少し言葉数が多くなりました。 これからは、単語も徐々に話せるようにカードを作っています。画用紙にチラシの切り抜きをはって作ってひらがなを大きく書いて遊んでいます。 悩むことも多いですが、お子さんを信じて頑張りましょう。
なるほど:1
質問の順番が前後しますが回答します。 ・いつ気が付き今どんな現状か…息子は1歳半健診はクリア、2歳半頃、当時(1歳10ヶ月頃から)通っていた幼児教室の先生に発達の遅れを指摘されました。1歳半の時点から2歳にいたるまで言葉が増えず、若干気にしていたものの、大人しい子で手がかからなかったので、それまで気付けませんでした。今だから言えますが、違和感を感じても見て見ぬふりをしていたのだと思います。すぐに児相に相談し、発達外来に紹介状をいただくのと同時に、療育先を紹介していただき、指摘から2週間以内に療育を開始しました。軽い自閉だと発達外来の担当医師はおっしゃいましたが、正式な病名は特定不能の広汎性発達障害だと後になって確認しました。実際、自閉の特性はあるものの、かなり薄いので、軽い自閉という表現はあながち間違ってはいなかったと思います。 半年の療育を経て、早生れの息子は就園年齢に達したので、療育先の先生と相談して、加配付きで保育園に三年間通わせ、療育に関しては週1(1回30分)の言語訓練のみでした。その後支援学校の小学部、現在中学部3年になりました。 知的な遅れもありますので、知的能力は発達年齢並みの7歳程度です。発達年齢レベルでの語彙力で、コミュニケーションが可能です。とりあえず、平仮名、片仮名、小1程度の漢字の読み書きができます。かけ算九九もできますが、これも特性なのか、暗記はできても、応用はききません。 ・一番悩んだ事…障害だからどうしようと悩んだことはありません。ただ中々トイトレが進まず、保育園の間の目標は、おむつはずしでしたね。その他の身辺自立はそれなりに進んだのですが、結局取れたのは小1のGW前だったかと…。 ただ、障害児の親として、親亡き後のことは常に念頭に入れています。生きる力をつけてあげるのはもちろんですが、能力の限界の部分は支援をお願いしないとけないので、それも含め衣食住をきちんと与えてあげられるようにしないと…と考えています。 ・楽しかった子育ての思い出…障害だからと思って接してはいませんが、できることを一つでも増やしてあげよう、他人に注意をされることが少しでも減るように、ルールとマナーを厳しく教えてきました。可愛い盛りの時期は怖い母だったので、息子には本当に申し訳なく思います。現在は口うるさく注意する必要もないので、お互いが穏やかに過ごせています。お手伝いもしてくれるし、思いやりのある息子に育ったので、今が一番楽しいのかもしれないです。 現在の診断名は主様のお子様と同じです。これまで育ててきた感想としては、良くここまで伸びてくれたなということです。5歳過ぎても言葉が増えなければ、言葉の面は諦めようと思っていましたので。 長文、失礼いたしました。
なるほど:1
小学一年生の息子がいます。 最初に引っかかったのは一歳半健診。発語なし指差しなし。積み木や型はめはできて動作の模倣はあり。まだこの時は発達がゆっくりなだけ、いずれ追いつくだろうと思ってました。 2歳過ぎても単語なし。夜中に半覚醒で泣き叫ぶ。癇癪がひどい。一番悩んでいたのはこの時期だと思います。障害を疑い始めてから発達相談に行くまでの数ヶ月。2歳半で発達検査。軽度知的障害。 2歳9ヶ月で発語。2歳10ヶ月で自閉症スペクトラムの診断。 2歳代は親子療育。年少から療育園。 病院でも心理士との個別療育やOTに通い言葉はだいぶ伸びました。 多動はなし。一斉指示だと動作がみんなよりワンテンポ遅い。手先が不器用。気性は穏やか。癇癪やパニックは4歳頃まででした。気持ちを言葉で伝えられるようになるとだいぶ落ち着きました。 IQは平均に近付き療育手帳は返還になりました。ただ今年になりADHD不注意型の診断が加わりました。 今までは理解力が低いために指示が通りにくかったり理解できないと思ってましたが、集中力やワーキングメモリの低さが影響しているのだとわかりました。 ひとつ問題が解決するとまた次の課題が出てくる繰り返しです。小学校は支援学級ですが自閉よりADHDの特性で苦労しています。知的障害がなくても学習についていけるかはまた別問題。クラスの子たちとは仲良く過ごしています。 楽しく感じるのは会話してる時ですね。あと本人が楽しそうな時は見ているこちらも嬉しいです。年齢より幼さは感じますが興味の幅は広がってきたと思います。 年齢が上がるとその時々で悩みは出てくると思いますが、出てきてから悩もうと思います。まだ起こってないことをくよくよ考えても仕方ないので。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
病院(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る