教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これってパワハラや、モラハラになるんでしょうか? 現在出向先の先輩(40代)のプライベートへの過度な干渉にうんざり…

これってパワハラや、モラハラになるんでしょうか? 現在出向先の先輩(40代)のプライベートへの過度な干渉にうんざりしています。 内容は休日の過ごし方への過ごし方を聞いたり、その過ごし方へのダメだし。 (どちらかと言えばインドア派で溜まった洗濯しながらスマホゲームやテレビを見ながらゆっり過ごしてます。) 毎日顔を合わせれば「昨日の夜は何食ったんだ?今日は何をたべるんだ?」と聞いてきたり。(その日の気分で決めるので決まってないことが多いです) 自分が見てる番組を見てないからと言ってそれをおかしい、変わってると言ってきたり。 (先輩はドラマを見ていて、僕はバラエティ番組見てます) 年齢的なギャップからこっちが知らないこともあるのですがそれもおかしいと言ってきたり。 (逆の場合はそんなのみんな知らないよとか言い、やっぱりおかしいみたいになります) 最近は「面白いから見ろ。」とか「俺の時代は先輩が言うことは聞かなきゃ殴られたぞ」とか「先輩の言うことは絶対だ」など言ってきます。 他にはおかしなあだ名付けられたり 例:チュンリー、ドテチン、ドリス(いずれも顔がぽっいからだそうです) 顔が犯罪を犯しそうな顔(確かによく犯人顔とは言われますが)をしてるなどです。 揉め事が嫌いなので言い返しはしないですがいい加減うんざりです。 年が開ければ出向が終わるのでそれまで我慢すればいいだけなので。 最後に参考までに教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

312閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    某カテマスさん、これはパワハラか否かというような質問があると、コピペなのか同じ回答をほぼ毎日繰り返し使っています。 労働局や労働基準監督署は、最低賃金法や労働基準法などの労働関係の法令違反を取り締まる行政機関です。 パワハラは、相談は受け付けていますが、労働関係の法令に規定はないので取り締まることまではできません。 頻繁に休日の過ごし方(質問内容の先輩の様子から、うっかり異性とデートしてたなどといえば、相手は誰か、どこに行ったのかなどと好奇心丸出しで根掘り葉掘り聞かれそう(iiΦ畄Φii)オシエロ!オシエロ!)を聞かれたり、毎日何を食べるのか何を食べたのか聞かれたりした場合、内心何を食べったっていいだろうとうんざりする気持ちは分ります。 労働関係の法令では取り締まることまではできませんが、これらの行為は、プライバシー権という権利の侵害です。民法709条(不法行為による損害賠償)により、他人の権利を侵害したとして、民事訴訟を提起することも可能です。「俺の時代は先輩が言うことは聞かなきゃ殴られたぞ。」という発言は、職場内での優位性を背景に行われた発言なのでパワハラといえるでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • パワハラには法律による定義はありません。 しかし、厚生労働省が一応の「パワハラとはこんなもの」という考えを示してはいます。それによると、 「職場内での優位性を利用して、業務の適正な範囲を超えて、精神・肉体に苦痛を与える、または職場環境を悪化させる行為」 となっています。 また具体的な内容としては ①身体的な攻撃(暴力、物を投げるなど) ②精神的な攻撃(繰り返し罵倒されるなど) ③人間関係からの切り離し(無視するような指示が出る) ④過大な要求(自分だけ大量の残業を押しつけられるなど) ⑤過小な要求(シュレッダー係しかさせてもらえない) ⑥個の侵害(プライベートまで傷つけられる行為ななど) の6つです。 これらのことが「職場内での優位性を背景に行われた」のであれば、パワハラとなるわけです。 しかし注意すべきは一番上に書いたとおり「法律上の定義は無い」ということです。 法律上の定義が無いと言うことは、それを取り締まることはできない、と言うことになります。 よく「労働基準監督署に相談」と簡単に言いますが、違法では無いので労働基準監督署は取り締まれません。 相談には乗ってくれますが、最後は必ず「社内で話し合って解決してみてください」となります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる