教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今後、希望を実現する為に、周りから信頼を得られるような資格や、資格にこだわらずしておくと役に立つ勉強、これからの進路とし…

今後、希望を実現する為に、周りから信頼を得られるような資格や、資格にこだわらずしておくと役に立つ勉強、これからの進路として考えられる選択肢のアドバイスをお願いします。将来、店を持つか、フリーランスで仕事をしたいと考えています。在職中はキャリアスクールに通い、デザイン・パターン・ソーイングを学び、卒業しました。そのときに出会った先生の紹介で、内職の仕事の依頼が来ています。(承諾の返事はこれからするところです)個人的には、絵を描くことも好きなので、それも仕事に生かしていけたらとの思いで、通信教育ですがイラストの講座を受け、課題の提出をしており、今月中には課題が全て終了する予定です。服飾もイラストも、スクールに行ったとか、課題を提出したというだけでは、まだまだ未熟なのだという事は自覚しています。ただ、実践をしていく事が何よりも大事だと感じているので、作ったり描いたりという事は継続していきたいと思っています。 足の怪我をした為、現在は会社を辞めています。アパレル関連の会社に居て、経理課でアシスタントをしていましたが実務はほとんどなく、大半は伝票入力やファイリングでした。でも、経営やお金の管理には関心があるので、知識を身につける為に、資格取得を兼ねて簿記の勉強を来月あたりから始めたいと思っています。その他、文部省と商工会議所の『色彩検定1級』をそれぞれ取得済です。正社員としての再就職の道も考えていますが、作ったり描いたりという事が好きで、それを活かして、人の役に立ちたいという思いが強いので、その希望を実現、そして専念するためには、在宅で仕事をする事も1案かと考えています。 これからの進路として、他にどんな選択肢があるかアドバイスが欲しいのです。業界の事をもっと知る為にアパレルに入る事も、これまでの経験を活かしてキャリアアップとして経理に入る事も考え、人材会社に登録をして、スカウトも来ています。しかし、私自身が現在、入院中の為、すぐに転職活動をしたり、仕事に就くことが出来ません。ですが、時間はあるのでそれを有効活用して、いま出来る事として、在宅(内職)の仕事を受けて技術を磨き、必要な資格や勉強をする時間に充てていく事は考えています。 また、職業訓練校も視野に入れています。私がいま考えられるのは、上記に描いた事までです。私の知識や考えでは他に思いつけません・・・。『必要と思われる資格や勉強しておくと役に立つ事』、『希望を実現する為にはどのような進路選択が考えられるか』など、今の時間を利用して出来る事をしたいと思っています。アドバイスお願いします。

続きを読む

1,684閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は技術系の人間ですので参考にならないかもしれませんが 可能な限り答えてみようと思います。 ○周りから信頼を得られるような資格 →司法書士 犯罪や金銭トラブルに巻き込まれたときに頼られる 社労士 労働・雇用問題で頼られる ○資格にこだわらずしておくと役に立つ勉強 →将来店をお持ちになりたいと言われるので 簿記 個人経営・法人の決算書の作成に必要 商法 司法書士か行政書士で勉強してください。 詐欺まがいの商談に対応するため 刑法 悪徳訪問販売、業務妨害(同業他社からの嫌がらせ対策) ファイナンシャルプランナー 税金や投資関係・資産運用の知識を身に付ける ○職業訓練校も視野に入れています →職業訓練校では半年以内の講座では全く身に付けられません。 1年ぐらいある講座が、その上部組織であるポリテクカレッジ(職業訓練大学校)で2年は 勉強しないと即戦力になりません。 ほとんど専門学校に通いなおすぐらいの決断が必要です。 上記の資格を取る必要はありませんが、会社を経営すると 思わぬトラブルに巻き込まれます。 悪徳商法の勧誘にひっかかり高額なクレジットローンを組まされたという話は 結構多いです。 個人の場合はクーリングオフは効きますが、法人の場合だと効きません。 訴訟を起こして契約の無効か債務不存在の確定判決を得られないことには あなたは多額の負債を抱え込むことになります。 悪徳業者はこれを利用して高いコピー機を売りつけるのです。 定価の2倍以上なんて珍しくありません。 契約は意思表示だけで成立することをご存知でしょうか。 これは誘導尋問で買いますと言わされただけで売買が成立するという意味です。 誘導尋問を証明するには会話を録音しておくことや 第三者の証言が必要ですが、ほとんど証明できない場合が多いので 泣き寝入りになるのです。 契約書は要らないのです。 リース契約はクレジット会社とあなたとの契約ですので 悪徳業者とあなたの契約ではありません。 ほとんどの経営者が法律知識に弱いのでだまされるのです。 あと税金関係の処理も大変です。 経理で減価償却できるものを最大限利用しないと 会社の売り上げがほとんど税金で取られていきます。 みんな個人経営の人は車だのパソコンだの経費で落として 自分の年収をできるだけ少なく申告するのです。 自宅を事務所にしたとき、法人収入から家賃を払えることをご存知ですか。 店を持つということは、一人で経営するにも法人組織にしないと コピー機のリースも審査に通りません。 借金の保証人も法人化すると 法人が主たる債務者となり、あなたは連帯保証人になれますので 他に第三者を探さなくても銀行から融資を受けられるのです。 それだけお金の知識がないと店を持つのに苦労すると言うことです。 ご参考になりましたでしょうか。

  • デザイン系でも、アパレル系でも、資格は大して重要ではないと思います。 増して、将来的に独立を視野に入れているなら、まず実務を覚えることです。 良い悪いは別として、業界には業界の慣わしや掟のようなものがあります。 そして、その業界とのネットワークを持たないと、独立は事実上不可能です。 どんなに資格をたくさん取っても、実務経験がなければただの新人です。 あなたも医師免許は持っているが、手術したことのない先生に心臓手術して欲しくないでしょ!? 釘やのこぎりを使ったことのない建築士に、家を建てて欲しくないでしょ!? 中小企業など即戦力の欲しい会社では、資格があっても、会社側は仕事を教えなければならないので積極的には雇いません。 資格はあって邪魔ではありませんが、頭でっかちになればなるほど就職も遠のきますし、その先の独立も遠のきます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる