教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事のモチベーション

仕事のモチベーション金融機関に10年勤める者です。昨年度までは特に悩みも無く仕事をこなしていましたが、今年度の転勤から人間関係も良くなく、仕事のモチベーションもかなり低い状況にあり、状況としては精神的にも良くありません。メンタルクリニックへも通い、薬を飲んで仕事をやってます。 モチベーションを改善する方法などあれば教えて頂ければ幸いです。また、転勤まで我慢するか転職するかでも悩んでます。

続きを読む

163閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現段階で、判断はしてはいけません! 職場の人間関係が辛いのも、モチベーションが低くても 薬を飲んでまだ出勤できているなら良しとして、 転勤はいい機会になるかもしれませんが、 転職は進めません。 いわゆる「鬱状態」なのだとして (あくまで、主様の書いていることからの私の推測です) そのような時によく言われることは 「判断を急いではいけない」です。 私事ですが、一生のお付き合いの精神疾患を持っています。 入社して2年くらい休職しました。 その間、地元に戻り、きちんとした病名がつき 治療も進み社会復帰(元の会社に戻った)しました。 問題は、きちんと自分に合った治療が進み 復職できるようにまでなりましたが、 病名を知り、当時は寝たきり状態で人生最大の悲観の時間でした。 で、いつまでも親はいないしすねをかじるわけにはいかないと、 地元で20年来の知り合いだった友人と結婚。 そして体はある程度元気になった。 キャリアが欲しかった私は、3~5年お約束で復職で 夫婦別居生活。正直、旦那も今思えば発達障害があったようにも想いますが、 ほぼ毎日のモラハラで限界を超えていて、逃げるチャンスとも思っていました。 結果、離婚。 早まった結婚でバツイチ、病気が病気なので再婚も難しいでしょう。 復職後は投薬治療で何とかやっています。(そろそろ7年くらい?) 早まってはいけません。 お立場もあるとは思いますが、 休職ということもできるはずです。 出世できなくなるかもしれないとか、問題はあっても 生きていくなら、働かなければいけないのも事実。 使えるものは使う(有給消化して休職、傷病手当も発生するはず!?) 日本は福祉国家?かもしれませんが、いろんな制度は国は教えてくれません。 自分で探したり、親切なお医者様だと教えてくれますが 自分に合うものを取捨選択して、生きていくのがベストだと思います。

  • まずは専門家である病院の先生のアドバイスを受ける入れることがいいと思いますが、モチベーションダウンが人間関係によるものかあるいは長年勤めたことによる閉塞感なのかを見極めてもいいかと思います。 人間関係によるものであれば、いつか過ぎ去る。今の一秒一秒の間にも過ぎ去ろうと動いています。 閉塞感によるものでれば、いつか過ぎ去る。今の一秒一秒の間にも過ぎ去ろうと動いています。 と考えて、たくさん寝るように私はしています。 貴殿に幸あれ!

    続きを読む
  • 金融機関なら、人事部に相談すると異動させてくれます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる