教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専業主婦についてと夫の不満について。 フルタイム+月平均30時間の残業をする職場を退職し専業主婦になりました。仕事…

専業主婦についてと夫の不満について。 フルタイム+月平均30時間の残業をする職場を退職し専業主婦になりました。仕事時よりも精神面でのストレスを感じ、夫への不満もありますが専業主婦の立場を気にして何も言えません(^_^;) よろしければ主婦や男性の皆様、いろんな方のアドバイスやご意見をお願いします。 また家計についても少し相談させてくださいm(__)m 20代後半で結婚するまで実家暮らし。小学低学年から両親共働きの為に土日等の昼食や稀に夕飯も自分で作って食べていたり、元彼との同棲経験あり、家事全般に不得手はありません。 仕事を退職したのは、夫が転勤族であることと、私の勤務時間が夫よりも長く「残業の21時まで待てないし、かと言って先に帰る自分が夕飯の準備をしたくない」との夫の希望から専業主婦となりました。 まず前提に、夫の収入で生活させてもらっていることにとても感謝しています。この気持ちに変わりはありません。 専業主婦はどこまで求められるのでしょうか? この生活が出来るのは夫のお陰ですが、夫も休日の半分くらいは協力してくれたり外出や外食に連れていってくれたりを、求めてはいけないでしょうか(;-;) 夫は土日祝日も完全休で年間20日程度の有休を必須でとる職場です。なので毎月10日以上お休みですが休日は本当に何もせず外出もせず。テレビ見るかゲームするか。食事もただただ出来上がって出てくるのを待っています(先日ついに『夜は作るけど他は自分で食べて』と言ってしまいました) 私もたまには料理をお休みしたいです… 昨年引っ越してきたのですが、何故か引っ越す前のゴミや不要品を捨てずに持ってきて収納を塞ぐ(私が夫の部屋に入るのを嫌がる、夫の私物は勝手に触れない) ゴミはすぐ捨てたいので理解が出来ません。 家電・家財道具は15年前からずっと使っており、使えるけど液晶が壊れたりボロボロの家電多数。ガムテだらけの冷蔵庫は耐えられず私が買い替え。食器も欠けているものばかりで私が買い替え。 本当にしょうもない小さい嘘をつく。 私に言うことと他の人に言うことが違っていて、時々ちょっとした矛盾が出来るが、今後大きい矛盾が出来るんじゃないかと不安になる。 同居前からの日用品のストックがかなり多く『安いから買った』と言うが、あるのに買うのはただの【安物買いの銭失い】だと思う。 でも人の為にお金は使えず、お付き合いの時でさえ私が多く払っていたし車も出していた。夫の年収は私の倍でした。 致命的なのは、周りの方に失礼な態度をとってしまうこと。 夫の職場の親睦会に誘われ上司の方とお話した際に夫のことを『アイツが赴任してすぐは本当に最悪だった、だいぶ良くなったけどそれでもまだ失礼が多い。自分の言葉や行動で相手がどう思うか分かってない』『俺は職場で指導するから奥さんも家庭でちゃんと教育してくれ』と直接言われました…。 更に同僚の奥様から『夫さん結構失礼なこと言うんだってね、うちの旦那も驚いてたよ』と言われ、先日あった飲み会でも頼まれたことやらずに先輩や上司に物凄く怒られてたみたいです(夫が1番年下) 社内全員で残業すると決めた日も自分の仕事が溜まっているのに『妻が待ってるから』と言って1人定時で帰ってるようで…『妻さん愛されてるね』と言われましたが、きっと嫌味も含まれてると思います。 私としては、いくら異動があるとはいえ仕事上の人付き合いを大切にしてほしいです。 私の夫への不満もですが、職場でのことは本当に直してほしいです。職場だけでなくこれから親戚付き合いも出てくるので…ただ私からどう伝えるか、良い言い方が纏まりません。特に夫の職場のことに妻が口出しして良いのか(^_^;) あと家計について、全部任されており通帳の保管場所も暗証番号も教えてもらい毎月10万円のみ引き出しています。 年収700万円、月手取り35万円で毎月10万円程度とボーナス全額を貯蓄し、預貯金はお互いに十分あります。 お小遣いは特に決めておらず実際は夫3万円、妻5千円くらいを自由に使ってます。 食費か2万5千円ですが少しきつく、3万にしたいのですが夫婦2人だと多いでしょうか?夫は結構食べるので私は基本夕飯1食で抑えてます。夜にお米を3合炊いて私はお茶碗一杯、残りが夫の夜と翌朝のお弁当です。夕飯は一汁二菜、1品で鶏肉1枚は足りません(>_<) お小遣いや食費、妥当でしょうか? 長くなりましたが、どれかひとつのことでも構いませんのでご意見やアドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m

補足

夫30代前半、妻20代後半の2人暮らしで子供はまだおりませんが将来2人は欲しいです。 貯蓄は夫1,500万円で私が1,000万円くらい。 子供が出来て小学生くらいには一戸建てを持ち夫は単身赴任予定。 私が聞いたり知ったりする範囲で、夫は友達がいないようで独身の頃も誰かと遊びに出掛けたり旅行したりはなかったようです。1人で外出・在宅がほとんど。趣味は節約と貯金らしいです。 一方、私も何十人も友達がいる訳ではありませんが遠方の親友に毎年お互い行き来したり、特に仲良しの友達と遊んだり遠出したり。仕事していた時は1人旅も好きで毎年1週間1人旅していました。 夫は無趣味。嗜好品もほとんどせず、唯一ジュースとスナック菓子は毎日…減らせないと言われてます。ゲームかテレビかレンタルDVD観賞。 私はいろんなことに興味津々で、夫と同じくゲームも好きだしマンガも読みます。書道や絵画、硬筆検定やFP、フランス語講座や中小企業診断士講座なんかも(^_^;)知らない土地に行きたい、海が好き、天体観測で出掛ける、湧き水巡りと神社や寺院巡りが大好き…と正反対。 パートは夫の希望(通勤距離や帰宅時間の制限)と地方在住でなかなか見付かりません。

続きを読む

976閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    あなたが現在何歳の方で、お子さんがいるかいないかがわからないのですが、話を読んでみて感じる事は、どこでもある悩みではあるので安心して戴きたいと言う事です。 うちも似たような事が一杯あります。 あなたよりは結婚生活が長いので、当たり前になってしまっていて、考え方が固定された部分もありますので、悩みを「仕方がない」と割り切ってしまっている部分はありますね。 一番気になったのは、ご主人の職場での事。 奥さんに対して、 >『俺は職場で指導するから奥さんも家庭でちゃんと教育してくれ』と直接言われました…。 こんな事まで、率直に言われるなんてすごい!と思いました^^;;; 言われた方は、それを素直に思うか思わないかと言えば、プライドがある人は非常に不愉快でしょうが、あなたは受け止めている。 それってすごい事です。 しかも、それはマイナスではなくプラスにしてほしいと言う上司側の考えは凄いです。 会社が素晴らしいと言うべきか、あなたの周りの環境が恵まれていると言っても良いかもしれませんね。 普通、性格なんて大人になると直らないから諦めるでしょうが、やはり仕事での人間関係で支障が出ている場合、本人が直す姿勢や努力がないと直らないですものね。 こればかりは、ご主人も努力するしかないでしょうね。 あなたができる事は、日頃から口うるさく言う事しかできないでしょう。 と言うか、私もかなり口うるさく教育しています。 でも、直らないです!(泣)^^;;; それでも、本人のためだと思い、何度も何度も口うるさく言い続けています。 数年前よりは、少しですが成長しているかもしれません。 会社や他人に迷惑をかける部分は、本人のためにも身近な人が言うしか方法はないですよね。 後は家庭の事は目を瞑る事も必要だと感じますが、あなたももっと楽に考えないと潰れますよ。 現在何歳なのかわからないので、貯蓄が充分であるかなどわからない点もありますが、あまり日々の生活を切り詰める必要もないかと。 食事も毎日作らなくても、外食されたりしても良いと思います。 お小遣いも増やしても良い気がしますし、食費ももっと気軽に使って良いのでは? うちも結婚した当初は、不安があり結構貯蓄もしましたが、親や主人の妹に頼られる事も有り、何のために生きているのかわからなくなった事もあります。 貯蓄して置けば、万が一の時は何とでもなりますが。 私はいつ死んでも最近は良いと思わなければと感じ、使いたい時に使わないと意味がないと思うようになりました。 もちろん、老後の心配はありますが、必ず老後に使うかわからないと思うようになりました。 人に迷惑をかけなければ、使いたいときに使うのは有です。 夫婦は協力はし合う必要はあると思いますが、何もかも頼ったり干渉する必要はないと思います。 旦那さんの部屋の件は、放置しても良いと思いますよ^^

  • よくもまぁ趣味や人間性が正反対の方と結婚されたものだとびっくりしました。自分にないものを相手に求めたのだとしたら、旦那さんにお友達が少なく趣味がない大人しい部分に貴方は惹かれたのでしょう。 価値観の違いは仕方ありません。不用品を溜め込んだり、家でダラダラするのが好きだったりは目をつぶりましょうよ。 貴方が僅か5、6年?で仕事を辞めて専業主婦を選んだのは、仕事のストレスから逃げたかったからでしょ? 旦那さんには、その選択肢がないわけです。上司にたまに悪態ついたり休日に何もせずダラダラしたりして自分を保っているのかも。 専業主婦として旦那さんや世間に対して負い目を感じる必要はありませんが、お子さんいらっしゃらない、お小遣いに不満があるならパートに出て稼げばいいのにと思います。その方が家事を当番制にして(折半とはいきませんが、休日は旦那さん担当にできます。)家の中が回りますよ。心地よい緊張感が生まれます。 子供複数望まれているなら、生まれる前に計画的に稼いで貯金が理想ですよ。

    続きを読む
  • ゴミや家電については、これはご主人の価値観の問題だから、何とも言えませんね。それが周囲に深刻な迷惑かけてる訳でもないし。 職場でのことは、まあ奥さんがどう頑張っても、いい大人が今さら変わるとも思えないから、どうにもならない。 専業主婦に求められることは、各家庭や本人の能力・考え方次第だろうから、自分で線引きして、これ以上はできない、手伝ってほしいと、はっきり言って話し合った方がいい。求められて専業主婦になったのなら、遠慮せずにそうするべき。

    続きを読む
  • 専業主婦をやり続けて32年です。。 貯金がしっかりできていれば・・ 外食や旅行は許容範囲内でしてきましたし。。 マイホームも 頭金が貯まるまで 社宅住まいを辛抱し購入しましたし。。 旦那が定年になる前に ローンも完済。 専業主婦に引け目を感じる必要もないでしょう。 旦那さんのお給料で やりくり出来るならその方が 楽だと思います。 そりゃあ 自分で働いていたときの方が お金は自由だし 休日はしっかりありますけど。。 夫婦間の考え方次第だと思いますよ。 ちなみにうちの旦那は 今 当たり前のように言われている イクメンや家事分担なんて 無縁の人です。 でも 定年退職したら 家事分担してもらいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる