教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公文って、先生が黒板を使って指導しているわけではないですよね?

公文って、先生が黒板を使って指導しているわけではないですよね?学校や塾みたいに。 では、、どうやって子供たちは新しい数学の問題などを解けるようになってゆくのですか? 教材があり、自学自習に任せるといっても、それが難しいから公文に通ってるわけですよね? で、、公文の先生も、それほど学習内容を把握してないと聞きます。それこそ、数学なんて全然できません、って人も先生をしてるようです。 ちょっと、仕組みがよくわかりません。 公文に詳しい方、よろしくおねがいします。

続きを読む

179閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自分が通ってたのは何年も前でしかも短期間だったのであまり参考にはならないかと思いますが・・・ 記憶上仕組みとしては、学校の宿題みたく課題をもらいます。 公文に通う日には宿題として渡された課題を提出して、新しい問題をその場所で解いていきます。難しかったり、分からなかったりすると先生?講師?に聞いて教えてもらう(解き方のヒントとか)・・・ そんな感じだったかと思います。

  • 数学は例題から学びます。最初のうちは、難しさを感じますが定着するまで何度もやるのでそこで法則や意味を学びます。英語や国語も例文から学びます。 公文は自学自習を大切にしているので、あえて先生から一方的に教えることはしないようにしているのだと思います。 先生たちの中でも高度な内容を説明するときにはちゃんと事前に解き方を勉強したりして努力しているそうです。

    続きを読む
  • 基本的に新しい単元は公文のプリントの最初に(例)が載っています。それを真似して始めます。わからなければ、先生のところに行ったり、先生が覗きに来て個別指導してくれます。高校教材になると教えづらくなるので、解答集を渡されたりします。 基本的に、数学の「意味」は教えてもらわず、単純作業を繰り返すことで逆に意味や法則に自分で気づくという感じです。 英語のスピーキングなどは先生の前に行ってやります。

    続きを読む
  • 小学校の頃通ってました。 公文は計算力をつけるのが目的だと思います。面談もありますのでそこで自分のレベルを先生から客観的に教えてもらったり、自分の要望でプランを立てます。先生がわからないというのは私の塾ではいませんでした。。。 ほとんどの人は自分の学年と同じレベルの教材で、わからないところは先生に聞く感じです。レベルの高い人や目標が高い人は面談で学習範囲や進めるスピードを決めてると思います。 公文もECCみたいにフランチャイズみたいなところもあるので差はあると思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる