教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の徴収担当をしています。預金差押について質問です。滞納者の給料の振込が深夜0時で滞納者が引き出すのが深夜1時の場合…

公務員の徴収担当をしています。預金差押について質問です。滞納者の給料の振込が深夜0時で滞納者が引き出すのが深夜1時の場合、金融機関が開いている時間に預金差押が出来ない案件が多くなって来ました。コンビニのATMのおかげです。この様な場合預金差押は現在の法では不可能なのでしょうか?少し聞いた話ではデータ差押というものがあり、その方法だと事前に金融機関に書類(データ?)を送っておくと給料が深夜に振り込まれたとしても即時に差押が執行され滞納者が引き出せなくなるらしいのですが本当でしょうか?勉強不足で申し訳ありませんが、教えて下さい。

続きを読む

404閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「午前様」には法的対抗手段が存在しないのが現状です。「データ差押」なる制度も確立しておりません。 但し、第三者債務者である金融機関による差押の取扱如何によっては、「データ差押」がなされたと同じ効果が発生する可能性はあります。 後日取立の場合、即ち、債権差押通知書送達日から1週間後とか10日後を履行期限(取立日)とする場合、金融機関としては、差押差押通知書送達時点における預金残高を「別段預金」(名称は金融機関によって異なると思います。)としてプールし、取立に備えますが、差押金額以外の部分については、取立日まで、入金も出金も自由であるのが通常です。但し、入金も出金もできなくなる金融機関や、入金はできるが出金はできない金融機関も存在するようです。 取立日までは、入金はできるが出金はできない金融機関については、次のような方法が考えられます。 ①取引履歴から入金日を予測する。 ②前日に金融機関に出向き、取立日を1週間後とする債権差押通知書を送達する。 ③当日の午前9時、金融機関のシャッターが開くと同時に、金融機関に飛び込む。 ④入金分について、新規の債権差押通知書を送達するとともに、②に係る差押解除通知書を送達する。 ⑤新規の債権差押通知書に基づき、即時に取り立てる。 このような方法が採れる金融機関は僅少であると思われます。但し、中には、通常は入金・出金いずれも自由であるが、差押に伴い出金だけロックしてくれる金融機関もあるかもしれません。個々の金融機関に対して、差押の取扱方法をお尋ね下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる