教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中3女子の受験生です。

中3女子の受験生です。もうすぐ受験で面接があります。 というか、その前にまだ志望校が決まってません。 大学受験で辛い思いをしたくないというわがままな理由で、駒澤大学高校に進学しようかと思っています。大学付属なので、ある程度の成績があれば内部進学ができます。 高校を考え始めた時、中学か高校の社会の先生になりたいと思いました。が、年収や異動などを考えると、もう少し違う職を考えてみようかなと思いました。それから、公民の授業を通し、私は国家公務員になりたいと思うようになりました。そして、ドラマなどを通し、検察官や裁判官という職に憧れるようになりました。ですが、合格率の低さと冤罪など最悪な場合を考えると、これも自分には向いてないかなと思いました。 ここ数日で、今度は薬剤師になろうと思いました。親にも、年収は安定してるし職場の環境も悪くない(静か)だから薬剤師になれば?と言われ、人の病気を治す、と言ってもお薬の調合ですが、そういった職に就きたいなと思うようになりました。が、私は理系がどうしても無理なタイプで、化学なんて考えたくもないほど無理です。中学で言う生物の部分は好きですが、化学がどうも好きになれません。 公務員志望のままなら法学部などがある駒澤大学でもいいかと思っていたのですが、駒澤大学には薬学部が無いことを知りました。なので、もし本当に薬剤師になるなら薬科大学に変えたほうがいいのかと悩み始めました。もし仮に駒澤大学に行かないとすれば、都立の中堅校に行きます。 ネットを見ていると、文学部?文系?から薬剤師になった方も居るようですが、薬科大学に行った方が無難ですか?それとも中学レベルの理系が無理なら薬剤師は諦めるべきでしょうか。この文章を見た感じ、私にはどの職業があっているのでしょうか。 かなり長文ですが、よろしくお願いします。

続きを読む

255閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    本気で薬学部へ行きたいと思っているなら薬学部のある大学へ行った方がいいですよ。 駒澤大学の公式ページに2017年3月卒業生の内定先上位ランキングが紹介されてましたが 1位警視庁 2位日本郵政グループ 3位みずほフィナンシャルグループ 4位日本生命保険 5位三井住友銀行 6位全日本空輸(ANA) 人助けがしたくて安定職を求めているなら警視庁を目指して法学部へ進学なさってみてはいかがですか?

    1人が参考になると回答しました

  • まず薬学部になりたいといいますが 圧倒的にコスパが悪いのでやめた方がいいです。 1200万円払って、薬局のおばちゃんやりたいんですか? 薬学部にいくなら国立に行ってください。医学部並みに難しいですが で、薬学部にいくぐらいなら工学部の化学系に行ってください。 つぶしがききますし、就職も圧倒的に良いです。 理系か文系かでいったら絶対的に理系の方がいいです。 就職の良さが段違いですし、文系のなれる職業は(弁護士など例外を除いて)基本的に全てなれます。いわゆるつぶしがきくってやつです。 工学部ならメーカーに入れます。有名な製品の開発もできます。 女子はすぐに敬遠してしまって文系に逃げてしまいます。 将来のことを考えたら、個人的には化学か物理を専攻した方が幸せになれますよ。特に女子なら

    続きを読む
  • 薬学部はないけど駒大だと診療放射線技術科学科があるよ。 東京都からガン治療の人材育成の特区として選ばれている学科です。 アメリカの医療会社とも提携していてこの業界ではかなり有名です。 就職率も100%ですしね。 http://komach.komazawa-u.ac.jp/education/faculty/health-sciences/radiological

    続きを読む
  • 中3の時点で将来が決まっている人なんてほとんどいないのですから、公務員でも薬剤師でも何でもいいんです、世の中職業はたくさんあります。いざとなれば専業主婦という道もあるのですから。 ちなみに薬剤師は化学が完璧にできないとそもそも受からないので、ガンバってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる