教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険の受給資格があるかどうかについて、教えてください。 A社→平成28年4月1日〜平成29年8月31日正社員勤務 …

失業保険の受給資格があるかどうかについて、教えてください。 A社→平成28年4月1日〜平成29年8月31日正社員勤務 B社→平成29年9月1日〜平成29年10月31日 2ヶ月限定派遣 C社→平成29年11月1日〜正社員勤務 ですが、C社は、自己都合により近々退職予定です。 その際、失業保険の受給は、可能でしょう か?A社の離職票は、もっています。 B社の離職票は、ありません。1ヶ月ちょっとでも、離職票は、でますか? 以前は、同じ会社で6年近く働いていて、 失業保険をもらったので。 無知で、申し訳ないですが、教えてください。よろしくお願い申し上げます。

補足

派遣会社の離職票ももらった方がいいのでしょうか?

続きを読む

252閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    受給資格があるかどうかは、直近2年で被保険者期間(被保険者として働いていた期間とは違います)という単位期間が12個以上あると計算できれば得られます。 通常は365日以上勤めていて休職していたり、欠勤が一時期にやたらとなければ上記は満たせるのでそう言ってる人が多いんでしょう。嘘です。勘違いして言ってるだけでしょう。健康保険などの被保険者期間は被保険者として働いていた期間と同じようなので。 離職票は雇用保険の被保険者として働いていたなら、原則として交付しなければいけないものです。本人が「空白期間なくすぐに転職するからいらない」と判断して出さない手続きを申し出る以外に、時折は「うちの履歴だけじゃもらえないからいらないだろう」と勝手に判断して出してこない場合もあります。 今回は基本的にB社の離職票も必要でしょう。紛失したなら再交付もできますが、そもそももらっていない場合はハローワークで相談しましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる