教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士って、宅建と同じくらい難しいんですか?宅建簡単だと思ってたのに、難しくてビックリしました。しかも、一年半はみっちり…

保育士って、宅建と同じくらい難しいんですか?宅建簡単だと思ってたのに、難しくてビックリしました。しかも、一年半はみっちり勉強。漢検準一級とかのほうが、簡単でした。今からの勉強、来年10月むりですか?

補足

保育士、の試験のことです。 独学半年でうかりますか?

1,884閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今から勉強しても、ダラダラ少しずつ勉強するだけなら、ザルで水を汲むようなもの、時間の無駄ですね。 選択肢を切るために使えない曖昧な知識は、ゴミ以下ですから。 また、漢検を受験した事が無いので、漢検との比較はできませんが、保育士になるためには、学校へ行って実習等もあるので、お金&時間がかかります。 それと比較して、宅建は、受験料とテキスト1冊&過去問1冊分のお金と2週間~1か月の学習時間があれば、合格最低点(これまでの最も高い合格点は36点)を取るのに十分です。 但し、短期合格を狙うなら、宅建の試験の要諦(ツボ)をしっかり押さえ、メリハリをつけて勉強すべきです。

    2人が参考になると回答しました

  • 漢字検定や英語検定では人物なんか見ないけど、保育士国家試験は人物を見て国家資格を与えるかどうか判断されます。 最終的にはそれを判断するのは試験官の良心。落ちた人はこの人には資格がないと判断するから資格が与えられないんです。 保育士国家試験が簡単なら良い。 勉強期間は短期間。 そう願ってるあなたに保育士資格を与えられる資格があるのかしらね。 国家資格って、どの資格もどんなに紙の試験の結果が良くても絶対に合格出来ない人も居るんです。こいつに国家資格は絶対に与えてはならない。 そう試験官に思われないだけの人間でないといけないんです。 落ちた人が居てその人がどうして落ちたのかわからない人が合格するのは難しいものなんですよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 保育士が簡単に取得できるのは、大学のみです(簡単と言っても実習は2ヶ月以上ありますから、卒業するまでが大変です。試験は免除されます) 因みに一般の試験ですが、合格率10%(高くても20%)ほぼ受かりません。 そもそも国家試験が簡単なわけがないでしょう、、、。 また、今年の試験から、一部の要項が変更されたので、古い本を使って勉強しても意味がありません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 保育士か?宅建か? 何の話をされているのかが分からない文章です。 少なくとも漢検は、漢字ドリルの延長です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる