教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記3級の合格率について

日商簿記3級の合格率について周りに聞くと独学でもいけるとか簡単とかそんな声がありますが蓋を開けてみたら合格率が回によって4割以上5割未満後、4割以下もありました。何故こんなに変動があるんでしょうか? 本当に簡単なんでしょうか? 分かる方いますか?

続きを読む

10,470閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    合格率30%以上の試験は、合格率7~8%の合格率から 比べたら、受からせる試験であり、落とす試験と 異なります。なめていれば落ちます^^; 回 受験者数 実受験者数 合格者数 合格率 146(H29.6.11) 102,077名 80,227名 40,880名 50.9% 145(H29.2.26) 105,356名 80,832名 38,289名 47.4% 144(H28.11.20) 120,096名 94,411名 42,558名 45.1% 143(H28.6.12) 106,558名 83,915名 28,705名 34.2% 142(H28.2.28) 114,940名 89,012名 23,701名 26.6% 141(H27.11.15) 107,928名 84,708名 22,094名 26.1% 140(H27.6.14) 102,252名 79,467名 41,910名 52.7% 139(H27.2.22) 102,450名 79,460名 42,990名 54.1% 138(H26.11.16) 110,602名 86,659名 33,363名 38.5%

  • 基本的にはキチンと正しい勉強をすれば、誰でも 合格できる試験です。しかし、簿記は記述式の技 能試験であり、暗記だけでは回答できず、実際に 手を動かして仕訳や計算をしたり、各勘定とのつ ながりを考えたり、検算したりという能力を制限 時間内で求められます。ですから普段から数字や 少し込み入った計算が苦手だ、決まり事を憶える のが苦痛、という方は普通の方よりも理解するの に苦労すると思います・・・

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 実施回によって問題の難易度に違いが生じるためだと思います。 (基礎から固めてしっかり対策している人は少々のことでは不合格にならないと思いますが。) なお、第101回検定以後の合格率は次のページで確認することができます。 (20%を下回っている回もありますね。) 商工会議所の検定試験ページ・受験者データ https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/candidate-data/data_class3

    続きを読む
  • 日商簿記3級を10月半ばから一ヶ月かけて独学してみましたが、とても簡単でした。試験も、今回は簡単な回で96点でした。過去問をしてみたら難しい回がありましたが、ただの主婦でも勉強したら取れる資格なのでやる気次第ではないでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる