教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験について質問です。

公務員試験について質問です。現在大学3回生です。 民間企業への就職を考えていましたが、 インターンシップなどを経て、やはり自分には公務員が向いているし、成りたいと思うようになりました。 (安定志向で、それほど高い年収を得たいと思っていない、サービス残業とかはしたくない。 自ら何かを切り拓くより、決められた仕事を責任をもってやり切る方が向いているという点などからです。) ただ、3回生のこの時期まで、特定の業界(テレビ関係)にだけ矛先を向けてきており、 公務員を全く考えていなかったので、対策などは全く出来ておらず、 選考の仕組みなども分かっていません。 とりあえず、来年の地方公務員の試験に向けて早急に始動するつもりでいますが、現実問題として時間不足ということは考えられると思っています。 頭は比較的良い方で、短期集中型なので、一般平均よりは短い期間で間に合わせる自信はあります。 (大学名が関係ないことは分かっていますが、一応、偏差値60くらいの大学に現役合格してます。) だいたい、どのくらいの学習時間(期間)が一般的でしょうか? 独学よりも、予備校に行った方が確実でしょうか? 根暗のガリ勉とか、コミュ上限とか、挙動不審ではなく、面接は堂々とハキハキ喋れるタイプなので、 慢心することなく、きちんと対策さえすれば大丈夫だと思っています。 また、選考日程などが被っているケースが多いと聞きますが、どのくらい併願するのが一般的なのでしょうか。 以上、基本的なことで申し訳ありませんが、教えてください。 また、落ちてしまった場合、浪人する覚悟はありますが、ネット上などを見ていると、 そのまま落ち続けるフリーターが結構いるという記事がありました。 個人的にはそのような人は、能力がないとか、必死で取り組む覚悟がないとかだと思っているのですが、 実際にはどうな感じですか? 右も左も分からない状態での質問で、申し訳ありませんが、お答えいただけるとありがたいです。

続きを読む

499閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今から始めても全然余裕だと思いますよ。 ただ、専門論文試験の課されている自治体・職種は、正直厳しいと思います(例えば東京都や横浜市、国税など。普通の小論文なら大丈夫です)。 公務員試験は専門試験・教養試験に分かれていますが、MARCHレベル以上の人ならば教養試験など勉強せずともOKです(私も一切勉強しませんでしたが、本番で教養試験は8割とれました)。 専門試験は、憲法・民法・行政法・マクロ経済・ミクロ経済・政治学・財政学・行政学を中心に勉強しましょう。他にも勉強せねばならない科目もいくつかあるのですが、先述の科目をそこそこ固めれば合格点の6割程度なら簡単に抑えられます。 公務員試験は、職種によって試験日が異なります。 今年は、 4月末~5月上旬⇒国家総合職・東京都・東京23区(特別区) 6月⇒国税・国家一般職・地方上級(道府県庁・政令指定都市) という感じで、市町村役場は自治体によって様々です。 市町村役場レベルなら専門試験の課されないところが殆どで、教養試験のみです。ですので、民間志望者でも一般常識のある人なら一切勉強せずとも余裕で通過します。

  • 短期で決めたいなら予備校行ったほうが確実です。 >そのまま落ち続けるフリーターが結構いるという記事がありました。 勉強の仕方もよくわからないのに独学でやってるとそうなります。 また勉強にお金をかけない人は自分に甘いです。 そして就職したくない言い訳に ダラダラと公務員浪人を続けるようになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる