教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社を辞めたいと思ってます。会社と私についてアドバイスをお願いします。

会社を辞めたいと思ってます。会社と私についてアドバイスをお願いします。転職して、現在6ヶ月目で社会人3年目です。あるプロジェクトで製品開発をしておりますが、それに不満を持っております。 経営層の一人から割り振られ、ある原料から薬剤を作ることと、それを製造するプラントを作り、国内規格の認証を取ることが求められてますが、方針や中身が無いように思われます。 自分が思う問題点 ・社内で誰もその分野の薬剤を開発に関わる技術が無い。 →そもそも会社に技術力が無い。 改善案 →それを自社でする意味を示すのは、経営層の仕事ではないかと思う。何故その分野の技術を蓄えるべきか、その分野の技術が必要になる将来性は、市場性からどこで戦おうとしてるかを社内で通達する必要があると思う。 ・どのような製品性能が必要なのか、どのような制約がかかっており、 プラントを作る上で、面積、処理方法、どのような原料を使うのかといった要件定義がされてない。また現場の人間が一度も現場に行ってない。 (そもそも、自社は、プラントを作ったり、設計したりとそのような経験が全くない。) 改善策 →関係者全員または、関連部署の上長が現場に行き、要素の抽出を行う。プラントを作る上で、ネックとなること、どんなことが問題になるかを明確にする。それを部署の現場担当者に伝えた上で、どんな工程にし、どんな結果を出すことが必要になるのかを部署で共有させる。 またプラントを作ることが前提なら、どこで提携してやるのかを決める必要があると思う。 ・関係者にいきなりスケジュールを一方的に通達された。 →どの部署が何を具体的にするのか、その具体的な方法が提示されず、現場のスケジュールを確認しないまま、開発が進んでしまってること。 改善策 →経営層から、部署でスケジュール調整を行う。 聞いてる感じだと、自社で技術力なんて無い。だから、顧客要望ばっかに沿ってると、それに沿って開発し、自社では、出来ないって結果になる可能性がある。それがダメだと思うから、開発についてほぼ丸投げしたような感じです。 特に教育も無く、何を勉強すれば良いかも、社内でわかる人がいない状況です。経営層からも会社に期待するな的に言われてる次第です。 プロジェクトの始まりは、トップダウン(いきなりこの期日までにやって)。後のことは、放置されてる感じがします。具体的にこれでやっていこうという感じでなく、やることが都度都度変わっていき、計画が立てられない状況です。(実は、この原料が使えなくなった、これが使えるかもしれないという情報が確定しない中、進めてる状況です。) 今までの製品開発スタイルが顧客要望に沿って、一つの製品を一つの顧客にというスタンスだったそうです。 しかし、それに問題を感じたのか、今は、その方法を止めていきたいと考えているそうです。今わかってることは、メーカーとして、製品の生産力を上げたいということで、どこでどのように戦うが不明瞭な状態で、新しい市場を考えるのは、若手の仕事だよって感じに経営層から言われてる感じです。 (経営層がこうしたいっていうのは、わかりますが、その戦略が立てられてないように見受けられます。) 今の上司にもこの案件に関わって頂いてますが、正直見てて、他のプロジェクトも多く持っており、ご多忙にも関わらず、私が次にやることや方向性を示せず、相談させていただき、頼ることが多く、申し訳ないと感じます。その上司は、指示が明確でないことが多いですが、そこは、わからないなりによく確認しつつ、仕事をするようにしてます。本当に仕事を多く抱えてることを考慮すると、申し訳なさ多いです。 会社という組織である以上、事業の方向性を示す必要があると思います。 それは、何をすることで、売上を上げていくとか、何をするのかがわからない状況になるのを防ぐため、個人でなく、会社という組織でやる以上、方向性を示さなければ、統率が取れないこと、方向性に対し、仕事を続ける上で、従業員から見た考えや改善策を思いつけると思うからです。 この状況で、自分に対するアドバイスと会社がおかしいのか、自分がおかしいのかアドバイスをお願いします。

補足

上司の方が、多くのプロジェクトを抱え、多忙であるのは、わかってます。しかし、一時期、どうしたら良いか自分がわからなくなり、本当に会社に行きたくないと感じ、過呼吸にもなりました。 この仕事を通じて、自分が得意な仕事が少しわかったと思ってます。何が本当に苦手なのかもよくわかったと思ってます。 それを踏まえた上で、今は、転職したいとも思ってます。

続きを読む

402閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    会社の経営層が良くないですね。(仕事を知らない) 日本全体でこういう状況は増えている気がします。 あなたのお話はあなた目線で捉えていることですが 昨今の世の中の現状と照らし合わせてみると かなり正確に現実を捉えているように感じられます。 実際の選択肢としては、 上司が良い方みたいですからもう少し上司について行ってみるか おっしゃるように、いっそ辞めるかどちらかですね。 しかし、辞めるとなると経済面や将来のビジョンも必要です。 転職を重ねると徐々に経済的には厳しくなるのではないかと思いますので慎重に。

  • 社会人3年目の投稿者様には、失礼ながら、厳しい任のようにお見受けしました。 体調もすぐれないとのこと、お察しします。 一方、厳しいことを言うと『プロジェクト』なんて、そんなもんです。 自社に技術も時間もないなら、他から人を引っ張るか、外注するかしかありません。それにはいくら必要か調べて、達成するための選択肢を作るしかないのでは。 もし、提案したのに、経営層が逃げ回って判断しないなら、経営層に問題があります。「会社に期待するな」の裏には、経営判断はするから、計画を持ってきて。と言っているように思います。 ちなみに、考えて調べた結果、無茶なプランでもいいと思いますよ。「研究者を10人ヘッドハントするから1億必要だ」でも「ノウハウがないので経営コンサルに依頼するから5000万必要だ」でも、いいんじゃないですかね。 無茶な計画で、現実的なゴールに軌道修正させるということも、私自身が何度もやりました。 体にはお気をつけて、ご健闘をお祈りします。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 方向性?スケジュール?要件定義?1から10まで決められなきゃなにもできないマンですか。情報は共有してもらってますか?6ヶ月の新人さんですよね、他の人はわかってる可能性はないですか?これらの疑問はそのまま質問しましたか?それで答えてもらえないならそういう会社だったんでしょう。やりながら考えて進めてくそういう会社のやり方が気に入らないなら辞めるしかないかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プラント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる