教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アパレル業界での転職活動について質問です。 27歳独身女、アパレル企業にて貿易事務の実務経験が3年半ある者です。 …

アパレル業界での転職活動について質問です。 27歳独身女、アパレル企業にて貿易事務の実務経験が3年半ある者です。 現在同じ業界、同じ職種への転職を考えておりますが、これからのキャリアやお給料のことを考えてどこの企業で働こうか悩んでおります。 転職先に求めることは、 1).貿易事務のキャリアを積んで後々希望をだせば営業に挑戦できる(社内の風通しが良い) 2).年収330万以上 3).暦通りに休みがとれる 以上を優先して仕事選びを始めるには、 国内の中小企業、大手企業又は外資系企業のどこが良いのでしょうか。 それぞれの内部事情に詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けますでしょうか。

続きを読む

615閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    貿易事務がよく解りませんが(輸出入ですかね?)国内アパレルのほとんどが海外生産だと思うので、自社で貿易やっているか、業者丸投げか?で変わると思いますが、経験者の需要はありますよね! アパレルを多数手掛けている商社なんかも良いのでは?

  • フォワーダーなんかどうですか? 要するに商社やメーカーに成り代わって 国際輸送の手続きを行う会社です。 航空会社は航空機を・・・船会社は船舶を 所有していますが、これらの機材を所有せず、 輸出入の通関から船会社や航空会社への スペースの確保、倉庫の管理から海外貿易に 必要な書類の作成など、輸出入に関わる全ての 業務を行います。 勿論、貴方は通関士ではありませんので、 実際は会社に居る通関士が通関を行いますが、 仮に事務ならば、船荷証券を作成したり、 AWBを作成したり、商社やメーカーの 貿易書類をチェックしたりしますし、 営業ならば、商社やメーカーのニーズに あった輸送プランを構築して提案します。 例えは違いますが、海外旅行をする際に 殿航空会社・どのホテル・どのような遊びを するか・・・など旅行者の要望を聞いて プランを立てますよね。それと同じように 輸送に関するコーディネートをするのが営業です。 うちの会社の場合は日系で、世界68カ国に 拠点があり、従業員約1500名に 対し4人に1人は海外駐在をしています。 勿論、語学力も使いますし、元メーカーや 商社であった人の経験も必要となります。 給料も決して低くなく大卒の新卒で 大体年収400万程度ですね。 商社も勿論良いのですが、大手はまず 中途では入りづらい(明らかに高学歴で ご自身がハイスペックならばokです)し、 中小の商社だとこれまたピンきりなので、 2,3人程度で商社をやっているところなんかも ザラにあります。逆を言えば、商社は専門商社で 特定の技術やスキルがあればいいのですが、何も無くても 何の資格も知識もなく出来てしまうのがリスキーです。 メーカーも安定して居ればいいのですが、 浮き沈みが激しく、それこそ白物家電のメーカー各社が どうなっているかお分かりですよね。 別にフォワーダーを推している訳ではありませんが、 フォワーディング業の良い所は、特定の分野に特化して 物を運ぶわけではない所です。 例えば、白物家電のメーカーの業績が悪ければ、 自動車を運べばいいんです。アパレルが売れなければ 食料品を運べばよいんです・・・と時と場合に応じ 臨機応変に客先を変えていけるのもメリットです。 ご質問者さんはアパレルならばアパレルだけの 取扱ですよね? 他にも色々と面白い仕事がありますよ。 例えば、うちのプロジェクト部は芸能プロダクションの 舞台装置を運んだり、音楽フェスタの楽器や装置の輸送から 設置・・・なんて事をしたり、展示会の絵画や美術品の 輸送・・・はたまた自衛隊車両の輸送・・・など 色々な事をしています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる