教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

基本情報の資格の勉強についてです。

基本情報の資格の勉強についてです。以前在籍期間は浅いですが、IT関連に勤めたことがあり、主な仕事は客先常駐でのシステムの監視や保守、ヘルプデスク対応(客先は他のIT企業や病院)です。 現職はITと関係ないけど、この関連の仕事に戻るために転職活動をしようと考えており、同時に一度独学で挫折した基本情報の資格を目指そうと思ってます。 そこでですが、一から勉強し直すためのテキスト選びですが、午前試験及び午後試験それぞれで独学におすすめのテキストや過去問を含む問題集があれば教えて頂きたいと思います。 ちなみにですが、3年前にITパスポートには合格してます。役に立つことはないでしょうが、ないよりましと言う認識で。 まず、基本情報に合格して、それから職務経験次第でヘルプデスク対応や保守業務を極めるのか、あるいは開発に携わるか色々考えたいです。現在転職活動での企業の応募はヘルプデスクなどのサポート関係を中心にやっており、開発からは外れてます。 あと、年齢は30歳ですが、今からこの資格や業界を目指すのは遅いでしょうか? 宜しくお願いします。

続きを読む

138閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まもなく30歳になるならば、前職していた仕事に転職した方がいいです。 私は40歳過ぎましたが、30歳の時には仕事がありませんでした。 私は30歳前に鬱病になりましたので、仕事を辞めました。 だんだん鬱病も酷くなり、入退院を繰り返しました。その前に仕事につけると思い、MOS多数トラックを取得、ITパスポートもやりたかったですが、病気があるのでやりませんでした。 基本情報は、新卒レベルと聞いています。 ITパスポート、ヘルプデスクなら素晴らしいと思います。 ITの書籍を読むだけでも十分だと思います。 私は先月、「ITEC IT基礎の入門」を購入して、調べものに読んでいます。 こちらは良い書籍なので基本情報を受けなくてもいいと思います。 参考にしていたただければ幸いです。

  • 自己啓発としての勉強ならお勧めしますが・・・ >年齢は30歳ですが、今からこの資格や業界を目指すのは遅いでしょうか? 以前の仕事に近いなら、経験者として転職できるので遅くはないですが、 開発者を目指すなら遅すぎます。 ほとんどが10代もしくは20代前半から従事しており、質問者の年連だと 一人前になっています。 その中に未経験者が入っていくのは、容易なことではありません。 他人の何倍も勉強しても、数年かけても追いつくけないでしょう。 また、経験が全ての業界、基本情報程度は新人のレベルなので、 あくまで基礎知識です。転職に有利にはなりません。 #高度区分なら、転職でも少しは見てもらえるか・・程度

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保守(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる