教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働時間について

労働時間について私の会社では突然6月から 「毎月176時間働け」 と言われるようになりました。 仕事は日・祝休みで、 一ヶ月の日数関係なくです。 完全週休二日制と言われて入社したのに 「そんなの関係ない」と 突然言われるようになりました。 6連勤を回避したいのなら 有給を使えとのことです。 毎月176時間の意味がわかりません。 一ヶ月の日数はその月によって違うのに… でも私の会社の社長は 都合の悪い質問については無視。 そのような仕組みの理由も 教えてくれません。 電話にも出てくれません。 この勤務方法は、 何か法律等であるのでしょうか? 教えてください。

続きを読む

234閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    実働8時間と仮定し、単純計算したところ、月の労働日数は22日になります。 これだけで考えると、週休2日は可能だと思うのですが…? 会社の就業規則はあるのでしょうか? 労働基準法では、1日8時間1週40時間を超えて労働させてはいけないことになっています。これを法定労働時間と呼びます。法定労働時間を超える労働をさせる場合には、36協定を締結の上、労働基準監督署へ届出しなければいけません。 また、就業規則に時間外労働があること、法定労働時間を超えた労働については、割増賃金の支払いが必要です。 質問内容にある、「1か月176時間働かなければならない」といった内容の法律は存在しません。 フレックスタイムや変形労働時間制を導入しているのであれば、考えられなくもないですが…。

  • 土日祝日休みであれば、 出勤日は年245~247日。 年245日は年1960時間、月平均163時間。 要求は月176時間だから、 これは月平均13時間の残業要求です。 13時間は、平日残業でも土曜休出でも可。 常識の範囲内です。 何の問題もありません。 休日も減っていません。 残業代出ないのであれば問題ですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる