教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

引続き和裁の本職である和裁の仕立てに関しての質問ですが、やはり、和裁を本職にするには、最低限、そのような資格というか認定…

引続き和裁の本職である和裁の仕立てに関しての質問ですが、やはり、和裁を本職にするには、最低限、そのような資格というか認定証が必須でしょうか?また、和裁の専門学校では、万が一、柄合わせや裁断で、ミスった時の対処方法なども、講師や先生に率先して伺えば、技能的な事から、弁済絡みの相手との示談交渉の仕方など、いろいろ教えてもらえるのでしょうか?例えば、柄あわせで着物の反物を裁断した後、イメージとは違って、花柄と格子柄が、部分的に、だいぶんずれて裁断してしまった事に気づきました。完全なる失敗でした。本当に困りました!さあ、どうする?意見や対処方法など語ってください。

続きを読む

333閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    和裁を本職にすることと、失敗した場合の善後策を分けて考えられたらいいのでは? 失敗が嫌なら、モノづくりの仕事は無理ですよ。 一方、和裁で食べていくなら、資格がある方が良いに決まってます。看板に一級和裁士と書くほうが良いでしょ。無かったら無資格ですから、大手を振って商売できない。せいぜい下受けくらいで収入も少ない。でも、資格取得にはお金と時間がかかりますし、それで食べていくのは簡単ではありません。あなたが有名な名人にならない限り。私の師匠は、仕立てをし、その上和裁教室を開き、かつ着付けの専門家とタイアップして着付け教室もしておられます。そして、ご主人も収入があります。それで自分の着物も買えるるし、生活も楽という感じかしら・・・。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

着物(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる