教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

3DCADソフトの違いについて

3DCADソフトの違いについて今度機械設計技術者を養成する講座が開かれます。 そこでは二つのコースがあり、その違いが分からないので教えていただきたいです。 1,CATIAコース 学科:35日間 実技:37日間 2,SolidWorksコース 学科:35日間 実技:28日間 どの分野で使用されているのか、どちらが就職に役立つのかわかりません。 (また、難易度も・・・) 詳しい方に教えていただきたいです。

続きを読む

1,524閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一般的な話ですが,まず,この二つのソフトは両方とも現在はフランスのダッソーシステムズが開発しているものです。その上で,CATIAをハイエンド。SolidWorksをミドルレンジと位置づけています。当然CATIAのほうがより高精度な作図が可能であり,特にサーフェス系には圧倒的な強みを持っています。 http://www.3ds-jp.com/ http://www.solidworks.co.jp/index.html 実際に使われている分野としてはCATIAは自動車業界,特にトヨタが導入したことで日本に広く導入されています。トヨタ,ホンダはCATIA V5を三菱は(情報古いかもしれませんが)CATIA V4を使っているようです(V4とV5は別物といえるぐらいインターフェイスが違います)。ほかにも航空,船舶など流体解析の必要な分野などで需要が多いようです。 それに対しSolidWorksのほうは,民生品,家電分野などで広く使われているようです。東芝,松下,三菱電機,TOTO,INAX,バンダイなどの導入が知られています。 お住まいの地域がわかりませんが,自動車産業の盛んな東海地方でしたらCATIAをお勧めしますが,ソフトの使い方の基礎となる考え方はどちらも違いませんので,応用は利きます。CATIAのほうがカスタマイズできる分使い方は難しいですね。以前ホンダのF1エンジンの設計をしている映像が公式サイトで見れたんですが,私がスクールで教えていたCATIAとは,ツール配置が丸でちがっいたのに驚いたことがあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる