教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は100%日本人ですが、元から赤に近い茶髪、茶色の目です。

僕は100%日本人ですが、元から赤に近い茶髪、茶色の目です。母も同じなので多分遺伝です。 でも顔は鼻も低いし彫りも浅いし完全にアジア人です。僕はこれがコンプレックスです。 色んな人に髪凄い色に染めたねとか言われるし、何男の癖にカラコンしてんの?とか言われます。 頭髪検査でも引っ掛かるし、もう嫌です。 どうせ将来就職活動してもこんな髪じゃスーツ着る仕事は出来ないでしょう。バイトもコンビニですらおとされました。 就活する時には髪黒に染めて黒のカラコンするすもりですが、髪染める金が勿体無いなと思います。 こんな変な悩み抱えてるの僕くらいですよね? 純日本人で赤髪、茶色の目の人はどれくらいいるのでしょうか?

続きを読む

88閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ↓これについて ------------------------------------------ 純日本人とはいえ、実は日本は古来から朝鮮からの渡来人を受け入れてきたので、その方々が日本に定着している事から考えると大陸からの混血はおおいにありうるのです。 ------------------------------------------ 渡来人とは、6~7世紀に、中国、朝鮮から日本にやってきた人々をさす。 よって、「朝鮮」は言葉足らずで、誤解を招く。 正解は、 ------------------------------------------ 純日本人とはいえ、実は日本は古来から「中国、朝鮮」からの渡来人を受け入れてきたので、その方々が日本に定着している事から考えると大陸からの混血はおおいにありうるのです。 ------------------------------------------ である。 ただし、それ以前に、日本人は、「縄文人」と「渡来系弥生人」との混血である。 ↓NHKサイエンスZERO「日本人のルーツ発見!」【動画】 https://www.youtube.com/watch?v=KDGX0yZD_Bc ↓国立遺伝学研究所(2016年9月1日) https://www.nig.ac.jp/nig/ja/2016/09/research-highlights_ja/20160901.html ↓「総合研究大学院大学のプレスリリース(2016年9月1日)」 http://www.soken.ac.jp/news/30232/ ↑三貫地縄文人のゲノム塩基配列を現代人のゲノムデータと主成分分析法*を用いて比較したところ、大きくアフリカ人、西ユーラシア人、東ユーラシア人にわかれるなかで、三貫地縄文人は東ユーラシア人にもっとも近く位置しました。そこで、三貫地縄文人と東ユーラシア人だけで比較したところ、図1のようになりました。ヤマト人(東京周辺に居住している日本人)が三貫地縄文人と北京周辺の中国人にはさまれた位置にあり、ヤマト人はこれら2集団のあいだの混血であることが示唆されます。 ↓日本人(大和民族)は、「縄文人」と「北京周辺に居住する中国人の祖先に近い系統(渡来系弥生人)」との混血民族。

  • そんなの気にする時間があるなら勉強した方がいい。 確かに人は見た目で印象を決められますが 実績なども重要です。 東大卒の人間と中卒の人間がいたとして どちらもあなたみたいに髪が赤かった場合。 東大卒の人間が「地毛なんです。」と説明したら 「そうなんだね。じゃあしょうがないね。」で終わります。 しかし、中卒の人だと 「嘘っぽいな……」と思われます。 就職となると見た目よりもどこの大卒かなどが重要になってきますし 職種によっては茶色でもなんとも言われない会社だって沢山あります。 勉強しとけばその会社を選ぶことも出来ます。 バイトだって接客業であるコンビニを選んだから落とされたわけであって 接客業じゃない仕事を選べばいいだけです。 選べる時代なんですから自分に合った仕事を選んでください。 別にそんな悩み抱えてる人なんて沢山いるんですから そんなことでグダグダ言う暇があるなら勉強した方がいいです

    続きを読む
  • 地毛が赤髪の方は確かに少ないですね。ハーフやクウォーターだと地毛が金髪に近い茶色とかもよくいますが…。私は祖母が白人のクウォーターですが、髪はアッシュがかった茶色で、目は質問者様と同じ?薄い茶色です。 就職活動する際に黒に染めたら入社後も黒く染め続けないといけないですから、大変です。下の方が書いている通り、外資系企業、アパレルや美容、ITや広告関係、一部のベンチャー企業や、企業や教育関係の研究者、営業や販売などはアパレル、美容以外は厳しいかもしれませんが、髪色や瞳の色を気にしない就職先も沢山ありますよ。バイトもアクセサリーショップやアパレル、軽作業系や居酒屋やbarならまず大丈夫です。 採用のプロなら地毛か染めてるかはすぐ区別つきますからわざわざ染め直す必要はないですし、髪のダメージもありますからね。 どうしても気になるようなら、1週間くらいしか持続しませんが、デビルズトリックなどのカラートリートメントもありますよ。こちらはトリートメントなのでダメージはほとんどありません。ただずっと継続するなはやはり大変です。

    続きを読む
  • 純日本人とはいえ、実は日本は古来から朝鮮からの渡来人を受け入れてきたので、その方々が日本に定着している事から考えると大陸からの混血はおおいにありうるのです。 割合と言われると確実な数字はわかりませんが、私の知り合いにも目がグリーンがかった素敵な色の方がいます。欧米の方と混ざってるかと思いきや、純だそうです。 外資の会社なら見た目が日本人ぽくないのは影響しないし、アパレルメーカーなどもそうです。カフェとかでもそのルックスは強みと思いますよ!自分の見た目を生かせる方向の進路を選べばそれは最強の強み!黒く染めるのもったいないですもんね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる