教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士試験ってそんなに難しいですか? 難関資格として知られる司法試験や公認会計士試験は、短答式試験とは別に数日に渡っ…

司法書士試験ってそんなに難しいですか? 難関資格として知られる司法試験や公認会計士試験は、短答式試験とは別に数日に渡って論文式試験が実施されます。 しかし、司法書士試験は1日で試験が終了しますし、短答式の問題がほとんどです。 論述の問題は範囲が限られています。 試験範囲は広いかもしれませんが、試験形式からして司法書士試験は対策が楽だと思いますがどうでしょうか。 論述対策はほとんど要りませんよね。 合格率が低いのも、受験者数が異常に多いのが影響していると思います。 各予備校の受講者数を考えても、「勉強せずに受けている層」がかなりいるように思います。 司法書士試験は税理士試験よりも格上、公認会計士試験と同じぐらいかそれ以上だと言い張る人もいますが、 明らかに公認会計士試験の方が大変ですよね。

続きを読む

1,893閲覧

回答(4件)

  • どちらが難しいかは一概には言えません。しかし、司法書士試験は近年、受験者層が大きく変わり、難易度が高くなっていると聞きました。新司法試験がスタートして、受験回数制限が設けらたのはご存知でしょうか?受験資格を得るには法科大学院を卒業するか、もしくは合格率3%の予備試験に合格するかどちらかですが、受験できる回数は5年以内に3回までと決まっています。3回不合格になった方を俗に三振法務博士と呼んでいますが、撤退後はよくて塾講師、普通でフリーター、最悪ニートと呼ばれるほど、厳しい現実が横たわっていますので、司法試験撤退組は同じく法律を扱う司法書士試験や行政書士試験に大量に参入しているそうです。当然ながら死ぬ気で法律を学んできた方が増える訳ですから、受験者の学力レベルが極端に上がってしまい、法律を勉強したことがない受験者では太刀打ちできないという構図が生まれているそうです。 逆に、会計士試験は新試験になり、受験資格が撤廃されたため、記念受験者や中には高校生まで力試しで受験する方が少なからずいるため、司法書士試験とは大きく受験者層が異なっています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 両方取った人じゃないと的確な回答はできない。 ただ、どちらも大変な事には変わりはない。 そして、それを聞いてなにがしたいのかが私は一番気になる。

    3人が参考になると回答しました

  • 答えでていますよ。あなたの考えで概ね合っています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる