教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50代の男です。 自分は地方公務員のため、あまり就職のことを意識したことはありません。 数年前甥が就職活動をしました…

50代の男です。 自分は地方公務員のため、あまり就職のことを意識したことはありません。 数年前甥が就職活動をしましたが、全く聞いたこともない会社にやっと入った次第です。この度、長女が就職活動を始めました。 長女の大学にはそこの大学だけの就職説明会があります。 今後の予定を見ると、三菱なんとかをはじめとして誰もが知っている企業がたくさんあります。 長女はいわゆる一流大学にいますが、甥の場合に比べるとここまでに露骨に大学の区別があるのかと思ってしまいました。 これが現実なのでしょうか?

続きを読む

69閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    甥御さんの就活がどうだったのか、質問文だけでは分かりません。 大きな企業は各大学へ説明には行きますが、だからと言ってその大学の学生なら誰でも採用をするわけではありません。甥御さんの大学にも説明に行っていた可能性も十分にあります。 また、どのような企業に就職するかは、個人の自由です。勤務地や業態、職種、社風など様々な理由で大手企業を避ける学生はいます。(例えば、実家の面倒を見るのに地元に残りたいなど。)質問者さんが知らないだけで、その分野では名のある企業と言うのも存在します。例えば、大阪のキーエンスは社員の平均年収が高い上場企業ですが、事務方の地方公務員には縁のない会社です。(同じ地方公務員でも図書館職員などには縁がありますね。) まぁ、実際問題として企業も全ての大学を回れるわけではありません。優先順位の高い大学から出向くのは当然と言えば当然の事。技術系や研究職だと、特定の大学で青田買いする企業もあります。 地方自治体も、職種によっては似たようなことを行います。教員採用試験の大学推薦枠なんて、ある意味では企業よりも露骨です。

  • 三菱なんとかレベルの大企業は底辺だと学校別の説明会をマーチもしくはニッコマでは日大が稀に入ったり、あとは中堅女子大あたりまで開催します それ以下の大学だとフィルターで門前払いになります 世知辛いですよね

  • 有名企業を中心に受ける人もいれば、そうでない人もいます。 露出の少ない業界については、企業名が知られていないことも多くあると思います。 採用時の学歴フィルターはあると思いますよ。説明会自体はどこの大学でもあるはずです。

    続きを読む
  • 現実ですし、景気もあると思います。あと知名度のある会社が良い会社であるかどうかは分かりません。無名であっても堅実な会社もありますし、有名であっても東芝やシャープのように潰れ掛かる企業もあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる