教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

我が息子は 学生で 22歳 セブンイレブンでバイトをしています。高校生の時から711で2年バイトをして ノウハウはわかっ…

我が息子は 学生で 22歳 セブンイレブンでバイトをしています。高校生の時から711で2年バイトをして ノウハウはわかっています。 そして先日から自宅の近くの711のおみせでバイトを始めました。 3日目に17時からバイトに はいりました。 21時にレジのお金を合わせたところ 9900円たりないとオーナーが息子を疑うように 言ってきたそうです。息子にしてみれば、全く身に覚えのない事なので、そんなに気にしていなかった。しかもレジのお金を合わせる確認を21時にやる前は二回も誰も確認していない状態だったと。先程オーナーから電話が来て 「バイト中にトイレ行ったよね?と 君以外考えられないから 9900円払ってな、、」と、言われた。息子は濡れ衣を着せられいます。 いま凄い勢いで怒りまくっている息子。 私自身もショックで。 どのように行動していいのか、頭が回らない状態です。いいアドバイスがあれば、お願いします。

続きを読む

504閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    セブンイレブンで働いています。 私の所では仮点検の時にお金が9900円合わないとなった場合、10000円のズレを疑います。 9900円のお釣りの返し忘れなどはなかなかないと思うので、10000円と考えた場合。 ①CG回収した時に間違って1万円多く入れてしまった ②金庫との両替ミス ③送金がしてなくて送金との両替をしてる場合は両替を間違って送金を多く送ってしまっている ④レジが混んでいてお客様対応中にお金をレジ下に落としてしまってそのまま忘れてたり気づかないで落ちている ⑤nanacoチャージの際のミス ⑥100円のものを1万円で買った方に間違ってお釣りを二重で返してしまった 考えられるのは色々考えられるので、ズレている方のレジでレジのお買い物した履歴、CG回収した履歴全部見れるので、それを日付、時間を指定してその時間に受けたレジ業務全部を印刷して怪しいと思われるレジ業務を地道に防犯カメラでチェックするのが良いと思います。 場合によってカメラをコマ送りや手元を拡大したりして確認出来るので、その方法が良いかと…。 無事に9900円の行方が見つかる事祈ってます。 従業員のせいにするオーナーは本当に最低な人です。 オーナーの対応疑問に思えます。 お金がなくなってちゃんと全部原因を調べたうえで、言ってもらいたいですね。 トイレに行ったというだけの理由で濡れ衣を着せられてる息子さんが可哀想です。 従業員を雇った以上その従業員を信用、信頼してお店を任せるのが普通だと思います。 長々とすみません。

  • たとえ不足がでても従業員が払う必要はまったくないのですが 胸糞悪いならバイト先を変えてしまうのが、相手に大きなダメージとなります。

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは。セブンでリーダーをしています。 息子さんが勤務している時間帯の防犯カメラを見せてもらったらどうでしょうか? そんな、トイレに行っただけで決めつけられるのはおかしいです。 もし、盗んでるなら防犯カメラに、確実に証拠が残ってるはずです。 あと、21時にやる前の仮点検を二回していないのであればその日の午前勤務から夕勤にかけてどこかでおつりのミスやnanacoのおつり渡し間違え CG回収、金庫との両替ミスなど様々な、原因が考えられます。 しかも、どうせ盗むならそんな中途半端な金額は、盗まないと思いますよ。 とりあえず、息子さんが勤務してる時間帯を防犯カメラを親の目で確認してください。 すぐ、従業員を、疑うオーナーさんは最低ですね。 従業員を、信用していないオーナーの店なんてすぐ潰れます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる