教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について毎日悩んでいます。

転職について毎日悩んでいます。一社目 大手通信会社勤務 体育会のノルマ主義で、離職率が高く、半年で退社 二社目 輸送機器メーカーに転職 生産管理を3年ほど経験 業績悪化で従業員が続々と辞め、転職を決意。 三社目 大手食品メーカー勤務 入社後非常に人の入れ替わりの激しい食品工場であると知る。 就活をやり直す為に、試用期間で退社。 現在、懸命に就活をしています。 何としてもブラック企業は排除しようと、慎重に選考を進めています。しかし、どの企業の面接へ行っても、ホントはブラックなのでは?と怖くなっています。そのため最終選考に呼ばれても、辞退をさせて頂くことも多々あります。刻々と時は過ぎ、ブランク期間が伸びています。 選り好みをするなとか仕事は探せばいくらでもある、忍耐が足らないという意見も分かりますが、次こそ絶対失敗したくないんです。 同じような経験された方、どう乗り越えましたか? どんな感覚、基準で企業を選べば失敗を防げますか? よろしければ、アドバイスしてもらえると助かります。

続きを読む

244閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ブラックを避けたい気持ちは当然理解しますが、前の回答者さんも書かれているように、ブラックの基準をどこに置くかで変わってくる話ですよ。 あたなの希望をすべて叶えてくれるような理想的な職場は、まず滅多にないという当たり前の現実を受け入れることです。 離職率が高いと書かれていますが、離職率の高さ「だけ」を見てブラックだと言うのは認識の仕方が不適切です。そりゃ、離職率が高い職場ほどブラック率が高いのは事実ですが、問題になるのは周囲の不満の声だとか離職率そのものではなく、あくまでも「あなた自身」がどう感じるかという話ですよ。 あなた自身が辛抱できると思えば、ブラックなどと言っておらずに少々のことは辛抱して継続しなきゃ、いつまでも延々と転職を繰り返すだけです。 あなたの質問文を読むと、どうも今のままでは今後も仮に充分勤まる(世間的な意味では決してブラックとは呼べないレベルの)会社に就職できたとしても、早晩勝手な独りよがりに基準で不満や不安を募らせて転職を繰り返しそうに思うんです。 全てにおいて完全に理想的な職場を求めるとしたら、就職なんて永遠に出来なくなります。 少しくらいの厳しさや理不尽さには、ある程度までなら耐えて辛抱しないと。それが現実ですよ。 「ブラックを避ける」のと、「単なるわがまま」とは違いますからね。 周囲の雰囲気や価値観に引きずられていては、いつまでたっても現状から抜け出すことは出来ません。 あなたが真に「これだけは絶対に譲れない」というポイントを絞り込んで(あれもこれも、ではダメですよ)、その点だけこだわるように考え方を変える必要がありそうですが。

  • 質問者さんの考える「ブラック」の定義がよくわからないんですが、どのような企業を「ブラック」とおっしゃっているのでしょうか。 「離職率が高い」ことであれば面接時に確認すればいいでしょうし、業績が気になるのであれば上場企業なら毎年公開されている決算資料である程度確認出来るかなーと思います。

    続きを読む
  • ブラック企業におびえてブランク期間が長くなっていく・・・まずい傾向ですね。 だんだんと転職に不利になっていってしまいます。 あせってもいけませんが、ブランクがこのまま1年2年と続くのはもっとまずい。 さて、ブラック企業を100%避ける方法・・・そんなのあったらこっちが知りたいです。とはいうものの、よくある特徴をいくつか。 求人サイトでのフレーズで、 ・アットホームな ・やりがいのある ・やる気次第でいくらでも! ・若手が活躍 ・社員の仲が良い事をアピール ・感動、ボランティア精神 こんなところでしょうか。 上記のようなフレーズが無く、社歴20年以上で社員の平均年齢が低すぎない(35歳以上)、そういうところから探しては?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通信会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる