教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニのおでんや揚げ物には調理師免許は必要無いのでしょうか?調理師免許がない人が取り扱う事にとても不安です。(お金を触…

コンビニのおでんや揚げ物には調理師免許は必要無いのでしょうか?調理師免許がない人が取り扱う事にとても不安です。(お金を触った後肉まんを入れてる姿をよく見ます。)

406閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    食品衛生責任者か調理師免許を持っている人が少なくとも1人事業所内にいればそれでOKだった気がします つまり無免許でも調理はできるということです そもそもコンビのおでんは既にほとんど完成していて、おつゆとお湯の中に入れているだけですよ それにそれを言い出したら居酒屋やラーメン屋、フレンチの店だって無免許の人も仕事してるんじゃないでしょうか

    1人が参考になると回答しました

  • ほとんどの飲食店が、調理師免許なんざ、持ってねーが? 馬鹿なんですか

  • あれは調理ではありません 調理を必要とする店舗には責任者票の掲示があります

  • 飲食店でもありませんし、食品衛生責任者がそのお店に在職していれば特段調理師の資格は必要ありません。 なぜかというと、そういうことになっているからです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる