教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

病院の事務長さんに興味があります。 なるには、スキルなどは何が必要でしょうか? 給与はどんな感じなんでしょうか?…

病院の事務長さんに興味があります。 なるには、スキルなどは何が必要でしょうか? 給与はどんな感じなんでしょうか? 私の大まかなスペックとしては30代前半、大卒、理系、採用関連の仕事に5年程度です。 最近、病院の事務長という仕事に興味を持ち転職を考えております。 現在医療機関の方々の採用に関する仕事をしており、事務長さんと接する機会が多く興味を持っています。 この先の将来を考えると、キャリアアップの選択肢として憧れます。 多岐にわたる業務と苦悩もあるかと思いますが、やりがいを感じるように思います。 求人は看護師の転職サイト?ハロワ?どちらにありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

602閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    病院の事務長に転職したいって、 企業の管理職に転職したい、っていうのと同じです。 事務部門の総元締めですから、 優秀な人じゃないと務まりません。 病院の事務長を目指すのであれば、 病院に事務職員として就職し、出世しなければなりません。 企業の管理職を目指すのであれば、 その企業に就職して、出世しなければなりませんよね? それと同じです。 そりゃあ、やりがいはあると思います。 そこで自分自身を顧みて下さい。 自分は組織の中で出世できる人材だと思いますか? 病院の事務長に転職したいなら、 それにふさわしいポジションを確保しなきゃ。 まずは、今の会社で出世し、管理職として実績を積んだ上で、 病院関係者と人脈を作り、声が掛かるのを待つべきです。 あと15年はかかるでしょうね。

  • ・なる為には、普通は事務職員として入職する。 ・医療事務の経験、つまり病院の収支の仕組みを知る ・給与は・・600~800ぐらい。勤務形態・・9-17時 土日祝休み 但し常に連絡が取れるように。 やはり経営の基礎となる医療事務を理解している事が必要だと思います。 あとは20年後、30年後の病院の姿を想像しながら病院という船の舵取りをしていく能力が必要です。 先の回答者様の仰られるように、まずは事務職員として入職しないと難しいです。 中には上記条件を無視して、病院の常識に囚われない考えを期待し外部から採用する場合もあります。 知ってる限りでは失敗してますけどね。 事務職員からの叩き上げ以外では介護施設の所長からなった人、放射線技師や看護師からなった人、様々です。 私の周りでは多少なりとも医療・介護の世界を知ってから事務長になった人が多数のようです。 こちらで探してみては? http://blog.livedoor.jp/d5h6y8jo96q/archives/2058525.html

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 個人でやっているような総合病院ですと、縁故採用が殆どですから 一般求人はほぼ無いでしょう。 公立病院などでは、公務員ですから 公務員採用試験から始めなければいけません。 私も(工務店さんです)病院関係にも出入りしています。 ですが、(その前には17年程事務職を経験して来ました) しかし、折角のご希望ではありますが、病院の事務長にはなりたいと思いませんでした、と云うよりとてもやりたくない仕事でした。 ここで例題です。 総合病院さんでは、当然ですが大学に依頼して医師を支給して貰っています。 ところが、その担当となった看護師が次々に辞めて行きます、 今担当となっている看護師も事務長に相談にやって来ました。 「あの先生の下では働けないので担当を替えて欲しい、でないと辞めます」 さて貴方が事務長だったとしたらこの場合はどうしますか? ①まず医師は大学にお願いして派遣して頂いているので、もし医師を替えることは出来ません、医師を替えようとすると 派遣先の大学に話さなければいけませんが、話を持って行くと、今後もう医師を派遣して頂けなくなる可能性が大です。 ②看護師を交代したとしても、この場合の問題は看護師では無く医師なのですから、更に看護師が辞めるか、交替を言い出すこととなり、 一度交替を承認したら、実績が出来てしまいます。 ③ここで一番の問題ですが、看護師は無限にいる訳ではありません。 そもそもどこの病院でも看護師は常に欲しい人材ですので、辞められると中々補充が効きません。 これが現実です。 そしてこれがかなり多い問題でもあります、 ほぼどの病院さんでも 同じようなことが起きています。 さてどう対処しますか? 私は病院さんとお付き合いしている中でこのような状態を良く見て来ました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 公立の場合は、病院長よりも権限が有りますね。経営者ですから。機材や薬、どんなに良いものでも、経営にプラスにならなければ、事務長の了解が無ければ、採用は有りません。入札ですから、事務方で実績を積まれることかと思います。医療関係者は、事務長の許可が無ければ、医師に面会は出来ません。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務長(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる