教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛隊から消防か海保について

自衛隊から消防か海保について自衛隊からなれるのは厳しいですか? 入隊後に小隊長と面接があり、そこで「消防士になりたいです」「海保になりたいです」って言ったら厳しいお言葉がくるって言っているのは本当ですか?? 一カ月~二ヶ月まで公務員の勉強を教える期間があるらしいです。そこで教官とか教えてくれますか?

続きを読む

356閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    任期制の自衛官なら可能です。満期を迎える前に受験勉強は出来ます。高校卒業してすぐ自衛隊に入隊して二年満期なら年齢的ても十分資格があります。 自衛隊なら体力検定3級以上なら消防学校や海上保安学校の訓練について来れますが問題は学科試験ですね。消防の場合は受験倍率が物凄く高くある政令市では最大35倍ぐらいです。2000人受験して採用者数は20人から30人です。定年や依願退職で欠員が生じた場合臨時採用もありますが一人か二人しか採用しません。それでも応募数が500人集まってきます。 自衛隊の自候補生は国数社で中学校程度、曹候補生は国数英で高校二年までの範囲ですが消防、海保などの三種国家公務員試験、初級地方公務員試験の試験範囲は物凄く幅が広いです。最低でも高校三年間の教科書を全教科マスターするくらいです。おまけに「知能分野」という中学校までの基礎的科目もあります。 一般知識分野 国語、数学、理科、社会、英語の高校三年間の範囲 一般知能分野 推理判断、数的処理、図形把握、文章解釈(現文、古文、英文)、資料解釈(表やグラフを見て判断) とかなりの広範囲を50問2時間で解答する。解答5者択一でマークシート方式、一問に掛ける時間は30秒で答えなければ時間オーバーになるから過去問演習しかない。まず初級消防の過去問を時間を計って解いてみる。自分の苦手や出来なかった問題を精査して参考書で復習する無いでしょう。教科書を一通り復習するなんてとてもや無いけど時間の浪費です。試験も要領があります正規通りに解答すると時間切れになりかねないので裏技の参考書もあります。自衛官在隊中は勤務が優先です。やはり自由な時間を使って要領よく勉強するしかありません。

  • 海保に入りたいのに、何故自衛隊に行く必要があるのでしょうか? そのまま、海保を目指した方が良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる