教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員の障がい者枠における、仕事内容について、質問です。 募集要項に、「調査統計の集計事務、資料の収集管理、文…

地方公務員の障がい者枠における、仕事内容について、質問です。 募集要項に、「調査統計の集計事務、資料の収集管理、文書管理、庶務 」とあります。 大方、パソコンを用いたデスクワークで、内外との接触がほぼ無いと、推察しました。 現在、民間企業で就業しており、折衝など行うことで会社や仕事を知る楽しさも感じる ことから、転職後の変化が気になるところです。 また、当事者の方、監督者、採用する立場の方を問わず、率直な所感も 教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

補足

障がいの中身は、精神ですが、フルタイム勤務や残業が、可能です。所在地の違う、異動も経験しております。

続きを読む

131閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    役所や企業の障害者枠募集は、身体障害者。 今年から精神障害者も含むようになったが、雇用者側にその対応経験は無い。

  • 障がいの程度や採用先によるとしか…。 採用を「身体障害」など限定した枠で採用している場合は、具体的な配属先を欠くところも有りますが、知的障害なども含めた全般的な「障がい者枠」だと、一番簡単なレベルから書かざるを得ません。 実際にそのような業務だけなのか、募集の関係上の記載なのかすら、質問文では分かりません。 ちなみに、自分の知る障がい者枠採用の方は、自分で文書作成も発注も外回りも来客や業者対応もしますね。もちろん会議も出るし折衝も普通にします。 本人が指示を出せる人間ですし、心の問題でいきなり休んでしまうような心配も無いので、サポートは入りますが、あまり他の職員との差はありませんね。 まぁ、異動先は限られますけれどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる