教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

病気で退職する場合について。

病気で退職する場合について。パートフルタイムで調理補助の仕事をしていますが、膠原病類の病を発病してしまいました。 ステロイドを服用し、症状が和らぎ回復の方向に向かっているので、「力仕事は避ける」のを条件に近日復帰することになりました。 職場には少しだけ病気の症状を説明したので復帰する来月のシフトに期待したのですが、びっくりしました。 まず従業員が減っていて、人手不足で何日か残業(朝から夜までのフル番)の日があります。 そして全体的に早番が多いです。早番はいつも4時に起きます。 自宅から職場まで徒歩と電車で通って40~50分ほどかかります。 これではまた体壊れるんじゃ…ととても不安になりました。シフトをもらう前に「しんどかったらその日の穴埋めはこちらで対応するので会社に連絡をください」と仰ってくださってたのですが、厨房で一緒に働く社員さんに迷惑をまたかけるなんてとてもそんなことはできません。 この度症状が悪化して突然お休みをいただき、「迷惑かけてる!早く落ち着いて復帰しなきゃ!」とばかり考えていたのですが、ちゃんと病気のことを説明して慎重に今後のことを決めるべきだったと激しく後悔しました……。 (職場の方々はてっきり治るものだと、恐らく私の病気を理解していないような印象を受けました…) 仕事内容自体はやってみないと分かりませんが、再熱もあり得るので長くは続けられないだろうなぁと考えてました。遅くても今年中には退職できたらと。 ですが、シフト貰ってから何だか騙された気持ちになり、ますますやめたい気持ちが高まってしまいました…(病気のこともありますが、気持ちの問題もあると思います) 不安な点を上司に相談しようと考えてますが、こういうのは早く話しておいたほうがいいですよね?でも、復帰したばかりで退職の意思を持っていることを話すのもどうなのかなぁとも思います。 タイミングとしては次の診察を受けてから会社に相談してもまだ遅くないかなとも思うのですがそれでいいと思いますか? また、病気で辞める場合に気を付けなきゃならない点はありますか? 診断書を出せば確実に退職に持っていけるのでしょうか。この辺は無知なので教えていただけると幸いです。

続きを読む

1,063閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    苛酷な仕事は無理なんじゃないですか? 人が辞めたりしているのはやはり、負担が大きすぎるのでしょう。 会社は利益中心です。 あなたの病気の意味など考えてはいません。 シフトを埋めるのに必至です。 この機会に辞めたらどうですか? 軽い病気じゃないと思うのですよ。 また悪くなれば余計に辞めにくくなると思うのです。 あなたが仕事が出来そうにないと診断書を持っていけば、了解せざるをえないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理補助(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる