教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

9月29日から勉強を始めたとして11月19日の日商簿記3級に間に合いますか? 今、22歳で専攻が工業高校卒で、学力も低…

9月29日から勉強を始めたとして11月19日の日商簿記3級に間に合いますか? 今、22歳で専攻が工業高校卒で、学力も低いので日商簿記3級に手こずっています。 学習の進捗状況はTACのテキストを読破して基礎練習問題を一周したところです。 まだ取り掛かっていませんが過去問も少しだけ見てみました。 そこで次のような課題が見つかっています。 ①第一に精算表や試算表の問題に時間が掛かりすぎてしまうことです。(1時間ほどかかります。) ②仕訳のスピードが遅いです。とくに決算整理仕訳が苦手です。総合問題の解き方には仕訳型、T字勘定型、試算表加工型があるようですが、僕は仕訳型をきっちり丁寧にしてしまいます。自分ができる限りで少しでも早く問題を解くため勘定科目名の簡略化を試みましたが、すぐには上手くいかず慣れるまで時間がかかりそうです。それよりは、早く仕訳が頭の中でイメージできるようにする事が先決だと考えました。 ③なぜこうなるのかの理屈がわからない点が多くあります。 ④資産、純資産、負債、費用、収益どの項目に当てはまるのか分からない勘定科目があり 損益計算書と貸借対照表どちらに記入するか分からず間違えてしまいます。例えば、未収利息はなぜ資産ですが、収益ではないのかというところで躓きました。複式簿記の原理といってもその仕訳に至った前後のつながりが頭の中でイメージしにくいです。今は売掛金(資産)/売上(収益)→現金(資産)/売掛金(資産の減少)という処理と同じようなもので、未収利息(資産)/受取利息(収益)→現金(資産)/未収利息(資産の減少)と処理をするのだと自己解釈しています。普通の人がすんなり通れるはずのところでいちいち躓いて謎を解き明かすために膨大な時間をかけてしまい勉強がなかなか進みません。 ⑤過去問を一瞥してみたところ、応用問題が多いようで唖然としています。とくに総勘定元帳の得点にもならない穴埋めをしてから試算表を作成する問題や、新傾向問題に順応するのが厳しいと思います。例えば、新傾向問題の例題ですが金庫の中に入っている実有高を求める問題で、なぜ自店振り出し小切手と自店の商品券が実残高に含まれないのかが分かりませんでした。解説には通貨代用証券を現金として扱うとしか書いていないです。小切手と商品券は金庫の中に入っているといえども、実は金庫に入っているのではなくて他店に渡っていて、負債として処理がされているものだから実残高に含まれないものと勝手に解釈しています。 今後の方針として 仕訳ができないとお話にならないと思ったので、10月10日まで仕訳問題集を専ら解いて仕訳を素早くできるようにします。 10月11日~試験日までは過去問と、基本問題を解きまくりたいと思います。 教材は第140~第146回の過去問と予想問題3回分があるのですが、それよりも遡った過去問を購入するか、試験前の予想問題集を購入するかなど迷っています。 このような状態なのですが、僕はどのように勉強していったらよいのかアドバイスください。 11月19日に、最低限として日商簿記3級は取得するよう課長に発破をかけられているので、試験の事を思っては不安で夜も眠れない日々を過ごしています。特にも合格率の高い回が続けているのと、前回の試験日から期間が空いているので、次回は難しくなるのではないかと予想します。

続きを読む

434閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    「9月29日から勉強を始めたとして11月19日の日商簿記3級に間に合いますか?」 ↓ あれ?おかしいですね。簿記は簡単なんですよね?余裕なんですよね? 9/11のあなたの発言 「簿記は簡単なことに気づいたので余裕」 「少し真面目に取り組んでみると簡単」 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11179289676 9/14のあなたの発言 「余裕で合格できます」 「簿記の勉強を真面目にはじめて今日が4日目」 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10179311725 おかしいですね。9/11に余裕だと言っていた人が、「間に合いますか?」? 勉強を始めた日にすでに「簡単」「余裕」と言うほどのレベルに達していた人が、今になって「間に合いますか?」? 余裕なら間に合うに決まってるだろ。余裕な状態から勉強を積んだのならより余裕になってなきゃおかしいだろ。 「③なぜこうなるのかの理屈がわからない点が多くあります」 ↓ 問題ないでしょう、あなたの場合はね。フツーの人の場合は問題ありですが。 9/11のあなたの発言 「3級はなぜそうなるのかの理屈を理解しなくても公式を覚えるだけで取れる試験なので余裕」 9/14のあなたの発言 「 僕の世界には理屈や基本を理解していなくても、なぜだか合格できる謎のルートが存在します。」 その謎のルートを使えばいいだろ。 というか、IQ79知恵遅れ一歩手前のあなたには理屈を理解する能力がないのですよ。理屈の理解は諦めましょう。何回も言ってることですが。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14176623779 あなたに理屈の理解が無理であることは、過去の自分を振り返ればわかるでしょう。 2/1のあなたの発言 「日商簿記3級を勉強したのですが、今ある自分の理解能力に及ばず、向いていないと思ってあきらめました。」 htt ps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11169956576 「教材は第140~第146回の過去問と予想問題3回分があるのですが、それよりも遡った過去問を購入するか、試験前の予想問題集を購入するかなど迷っています。」 ↓ どっちも買ってどっちもやればいいだろ。 「このような状態なのですが、僕はどのように勉強していったらよいのかアドバイスください」 ↓ 自分で今後の方針決めてんじゃん。その通りやればいいだろ。どのみちあなたの不合格は確定していることです。あなたの頭では無理なのですよ。いい加減、理解したらどうですか。 「11月19日に、最低限として日商簿記3級は取得するよう課長に発破をかけられている」 ↓ ちゃんと課長に、IQ79知恵遅れ一歩手前のド低能境界知能だということを伝えたのですか?あなたのような人間に資格を取らせようとするなんて、障害者への配慮が欠けているとしか思えませんね。 あなたがすべきことは簿記の勉強ではありません。会社に知恵遅れ寸前のド低能境界知能だということを理解してもらうことです。 会社にド低能であることを理解してもらえたら、簿記を取るようになどと言われませんから、不安で夜も眠れないなどということもなくなります。 まあ、取るように言われているとしても、不安で夜も眠れないのは異常だと思いますが。境界知能+コミュ障自閉症で任せてもらえる仕事がなく社内ニートになったことがトラウマなのでしょうか。精神障害で休職中であることがコンプレックスなのでしょうか。 htt ps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10179300965?__ysp=6Ieq6ZaJ55eHIOekvuWGheODi%2BODvOODiA%3D%3D htt ps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10170446275?__ysp=6Ieq6ZaJ55eHIOekvuWGheODi%2BODvOODiA%3D%3D 精神障害で休職中であることがコンプレックスなのでしょうか。 というか、あなた転職するんじゃなかったの? htt ps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10179483825 ht tps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10179554390 言うことやることバラバラですね。 転職するなら勉強する必要ないだろ。不安で夜も眠れないなんてこともないだろ。

    1人が参考になると回答しました

  • 先ず最初から間違えています。9/29から勉強って、あなたは既にテキストを読破して練習問題にも取掛っているじゃありませんか。かつ、学習の進捗状況まで言及しているじゃないですか。これを勉強と言わないのですか。 流石に工業高卒だけあって現状分析をしっかりしているじゃないですか。私も独学で日商簿記2級を取得していますが、あなたの課題は、誰でも陥るジレンマです。 今は信じられないと思いますが、全て時間が解決してくれる課題ばかりです。 ある日突然目から鱗なんです。信じられないですよね。その代わり毎日コツコツと学習はしなければなりません。テキストを穴の開くほど読み、かつWeb検索で知識を身に付けていくのです。 ①については、問題を解く量の問題です。要するに沢山の問題を解くうちにコツが身についてきます。これをやらずして1日や2日で解決はしません。その意味で時間が解決するというのです。ただ時間の経過だけでは身につきません。 ②についても同様。仕訳はもとより基本ですから大事です。決算整理はT字勘定型です。これにはちょっとしたコツがあります。これは1日あればマスターできますよ。勘定科目の略記は私はお勧めしません。あとでなんという勘定が悩むくらいなら、正確な勘定をはじめから書く方がストレスがありません。T字勘定型でやればどうしても仕訳は頭でやるほかありませんが、すぐにできるようになります。 ③については、内容が分からないので答えようがないですが、ここに注力するなら、理屈抜きに暗記してしまいましょう。私もそうなんですが、ドツボにはまってしまうのですよね。こんなときはWeb検索か知恵袋で質問しましょう。 ④については、これは初めのうちは皆そうですよ。これも数をこなすことで身につくものです。ただ考えていても身につかないです。損益計算書や貸借対照表の借方、貸方を間違えるということですが、基本的に増加する方を覚えましょう。精算表に残高試算表がありますが、残高が記載されている方が増加する方です。 例えば現金勘定の残高が貸方に記載されることは通常ありえないことです。 ここに膨大な時間をかけるくらいなら、仕訳の問題や精算表の問題を数多く解くことをお勧めします。他の受験者もすんなり通ってはいないですよ。皆数多くの問題を通じて解決しています。 ⑤については、金庫の中に入っている小切手や商品券が、何故他店に渡っていると考えるのでしょうか。このあたりはテキストの読込が必要でしょう。理解できなければこの知恵袋で解決しましょう。 今後の方針については、仕訳問題集はいいと思います。できれば精算表のところの決算整理事項もやれば一石二鳥なんですが。まあ、焦らずじっくり行きましょう。 先ずは今持っている過去問と予想問題集をボロボロになるまで解いて見ましょう。それでも不安なら、違う会社の問題演習をやってみるのもいいでしょう。 次回の問題が難しくなるかは分かりませんが、いずれにしても70点以上で合格ですから、最低限この点数をとれるように頑張るほかありません。

    続きを読む
  • ②について まず決算整理仕訳などにはパターンがあります 減価償却の計上や期末商品の棚卸などは確実にやることなので仕訳だけして金額は後から などのようにしてもよいと思います 仕訳型より試算表加工型の方が集計ミスが減らしやすいだけのためそれがないなら今のまま勘定科目の省略に慣れるよう努力してください なお、精算表の修正仕訳記入欄は試算表加工型の考え方が基になっているため試算表加工型がベストです 頭の中できるようにするのが先決ではありますが それは空いた時間や通勤途中などにアプリ等で訓練することをオススメします ①について ②がある程度できるようになってから解決しましょう 自然にスピードが上がっています ③以降について 知恵袋を活用してください 回答者を指定することも可能なのでわかりやすい人がいれば使ってみるのも良いと思います 私もできるだけ回答するようにします 時間がないため④⑤に関して回答を打てないです 申し訳ないです 別途質問してくださればお答えします 頑張ってください

    続きを読む
  • あなたの場合は、近くに疑問に答えてくれる人がいた方がいいと思います。独学なら、ある程度資格予備校を使ったらいいと思います。答練だけでも受けたら。 疑問点は暗記で逃げれるとしても、できるだけかたずけておいた方がいい。 知恵袋で立てられた質問はなるべく回答しますが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる