教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今高校三年生です。 就職について皆様にご相談があります。 私の通う高校には工場や旅館、ホテル、調理など(他に…

私は今高校三年生です。 就職について皆様にご相談があります。 私の通う高校には工場や旅館、ホテル、調理など(他にもパチンコ屋のスタッフや、キャディさんなどもありました)の求人が大量にきます。 そしてくる求人はどれも労働条件が不安定で、派遣社員や日給月給も多く見られました。 正直に言って、学校にくる求人に魅力を感じません。 私は2、3日に一回は見に行っているうえ、興味のない求人も全部見ているので、きた求人の職種の傾向は把握しているつもりです。 世の中には高卒でも興味深い就職先が沢山あります。 そういった就職先の求人がうちの学校にこないのは何故でしょうか? そして、私は本屋さんなどの書物に関わる仕事に携わりたいと思っているのですが、現実問題として高卒での就職は難しいでしょうか? 東京で寮のある所を希望しているのですが、本屋さん関係の寮ありの会社はあるのでしょうか? やはり学校にくる求人で就職先を見つけるしかないのでしょうか? ネットで探したり先生などに聞いてはいますが、実際に社会で働いている皆さんの意見も伺いたいと思い投稿しました。 言葉が足らず、解しがたい部分もあるとは思いますが、お答えしていただけますよう、お願い申し上げます。

続きを読む

919閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    学校などに積極的に求人を出す会社は、何もあなたの学校だけに出しているわけではなく、ほとんど全ての学校に出していると思います。 その理由は、労働条件が不安定なので、いつも幅広く・たびたび・積極的に求人活動をしないと、次から次へと従業員が辞めてしまうので、慢性的に補充しなければならないことが大きいです。 一方、ある程度労働条件がしっかりした「いい就職先」は、募集する側が積極的に求人しなくとも、職を探している人の方からわずかな手がかりで「働きたい」と言ってきますし、また、それほど欠員が出ないのであまり大きく募集する必要も無いのでしょう。 ですので、「あなたの学校に来ない」というよりは、ほとんどの学校にそのような求人はあまり来ないと思って間違いないと思います。よくよくその業種に関連した分野で実績のある学校でしたら、労働条件の良い会社からの求人もあるかもしれませんが・・・。 本屋さん以外で、私の知人に公立図書館か大学図書館で働きたいという人がいますが、結構有名な大学に行って司書の資格を持っていても、なかなか困難です。欠員があまり出ず、補充が少ない競争率の高い狭き門だからです。 寮のある書店があるかどうかはわかりませんが、もしそれくらいの大きな規模の書店ならば、よくよくの専門書店だと思いますので、やはり司書資格などを持っている人の方を(持っていなくとも構わないと思いますが)有利かもしれません。 小さな規模の書店ならば、大部分はアルバイトを使って人件費を浮かせようとするので、労働条件の良い就職先というのは難しいかもしれません。 夢を壊すようですが、なかなか書籍関係を扱う就職先というのは困難と思います。 何も「東京」にこだわる必要もないと思いますし。 就職は、自分がそれに就きたいと思ってもなかなか難しいのが全体的に言えます。 好き嫌いせず、間もなくに迫った就職活動に、確実性も考慮した方がよろしいと思います。 文章が簡潔で、お言葉の使い方も丁寧でしっかりしていて、社会常識もある質問者さんだと思いますので、まずは公務員試験なども視野に入れてみてはいかがでしょうか?これも相当な狭き門ですが・・・。 何にしても、あなたの希望や希望に近い就職先が見つかるといいですね。 意欲的でまじめな社会人さんは、大歓迎です。

    1人が参考になると回答しました

  • 寮制度ありというと、かなり大きな書店になるのでは。 で、そのような大型書店だと新卒で募集しているのは 大卒か院卒が多いのでは。 ↓例 http://www.junkudo.co.jp/shinsotsu-top.htm 高卒だとバイトになるので。。 もう7月ですから来年からの就職希望であれば 募集受付終了しているところが多いです。 ネットだけで探さず、ご自分で急いで いろいろな企業等に電話して 情報収集する方が賢明です。。

    続きを読む
  • 私は学校に求人がきてない会社に入りました 自分で希望条件に合う会社を探し 資料を取り寄せて 先生に話して 学校を通して会社見学をし 会社にお願いして学校に求人を出してもらいました (学校経由以外の方法を知らなかったので) 無事に就職して結婚退社まで7年勤めました 自分で色々と調べて探した会社ですから頑張って働きました 私が就職したのは15年以上前ですからパソコンもなく 全国規模の求人誌に入ってた会社案内の葉書を使って資料を取り寄せました 自分が納得するまで調べてみるのも良いかと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャディ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる