教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代で事務職のフルタイムパート勤務です。入社して1ヶ月です。20代の社員の方に仕事の指示をされるのですが、敬語は使わず…

40代で事務職のフルタイムパート勤務です。入社して1ヶ月です。20代の社員の方に仕事の指示をされるのですが、敬語は使わず、「~やって。」、「分かった?」など、わりときつめな口調で言われます。ただ、役職のある上司がくると敬語で「~やって下さい。」と言います。私は敬語を使っています。今まで働いてきた職場でこのようなケースがなありません。2、30代社員が年上のパートに対して敬語で仕事の指示をする職場でした。 20代社員は3年勤務だそうで、もっと長く勤務しているように偉そうな物言いです。使っていないパソコンでカルテを検索するときに、「ここ使うから使わないで。」と言われ、実際は使っていないとか、「手空いてるなら、これやって。」立ち仕事で他の事をしているのに言います。自分が忙しいから、他をよく見ていないと思います。「患者さんから問診票もらってきて。」と言われ行くと、実際問診票を渡していなかった。というミスをしているにもかかわらず、とある問題事があり、私はやっていないことにも「他の人に聞いたけど心当たりがないと言っていて、○○さん(私)がやった疑惑があるから、注意して。」と言われ、「私がやったことでしたら、申し訳ありません。」と謝りました。愚痴になりましたが、年下先輩社員のタメ口に違和感があります。私の心が狭いのかとも思います。ご意見お願いします。

続きを読む

694閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私はため口のほうが有難いかなあ~。 年上として敬ってる感は確かに薄れるけど、 距離が縮まったみたいで。 前にバイトで若い男の子と同じ作業してて、 ずっと敬語で話してくれてたんだけど、 同じ仕事してて同じ時期に入ってきたんだから、 いいのに、気い使わせてるなーって。

  • かわいそうなかたですね。 めんどくさくなるので、ほっとけばいいと思います。 たまにいますが、社員はパートより偉いと勘違いしているのでしょう。 私は仕事でパートやアルバイトを使いますが、仕事中なら年下でも基本的には敬語を使います。 主婦のかたなら、年下でも普段から敬語で話します。年下の部下の社員や学生アルバイトでも、敬語まではつかいませんが呼び捨てはしません。自分なりのルールです。 学生の頃の体育の先生が、呼び捨てで呼んだり命令口調で指導する姿を見て「あんな社会人にはなりたくない」と思ったからです。 一方、学生アルバイトで上司の私にタメ口なのもかつていました。 偉そうにしゃべるのも、そのかたなりのルールなのでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 家庭環境。 育ちが悪い人だと思って、諦める事です。 あなたが先輩なら別ですが、敬語ごときでとやかく言えませんよね。 社会常識の欠けた人だと、見放していればいいと思います。

    続きを読む
  • 質問者様の心はお広いと思います。 年下先輩に上司が近づいてきた時は敬語に直すってことは、それが正しくないってことを年下先輩も分かってるってことですよね(笑) 年下先輩は自分の居場所を守るので精一杯なのかも知れませんね。 今までは自分が新人扱いだったのに、急に年上の新人が来て、見栄を張っているのかも知れません。 いつか年下先輩のやり方に気づく人はいると思いますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる