教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パワハラについて、質問させて下さい。 今、私はパワハラに遭っています。 詳しく書くと、私だと断定されるかもしれないの…

パワハラについて、質問させて下さい。 今、私はパワハラに遭っています。 詳しく書くと、私だと断定されるかもしれないので少し省略しつつになります。よろしくお願いします。 私は今の会社に派遣社員として派遣先に就いています。 働いて約6ヶ月になります。 一緒に入ったのは6人位です。 ライン作業で、色々な工程の作業があり、難しいものや簡単なもの、簡単ですが体にくるもの、二つのラインが作動しており、一つのラインにつき多くて20人程です。 直接雇用の方々が派遣の私達に指示をするような形で成り立っています。その中でラインリーダー、サブリーダーさん二人づつ居ます。どの作業をするのかを決めるのはリーダーやサブリーダーです。それを上の方に相談して了承を得て決まると、聞いたことがあります。 私はこれはおかしいんじゃないか…そう気づいたのは6月の事でした。 1ヶ月に1番派遣の人が嫌がる作業に連続で何日も、月にして7割位の割合でその作業にあたっていたんです。 私は手帳にその日した作業とどこのラインに入ったかを書いていました。それで一緒に働いている友人に相談したんですが、考えすぎだと言われました。私もそうかも…と思い、体の痛みを堪えて作業していました。8月のお盆明けに、友人が、他の人から作業中に隣同士になった時に、私の話を聞いたと知らされました。 サブリーダーや配置を決める人が、私を辞めさせる為に同じ作業につかせている事、私が休むと、今日は休みか、面白くないな。そう直接雇用の人達に話していたのを。友人に話してくれた人は、人間関係が酷すぎて嫌になったと、辞めてしまいました。私はそれを聞いてから、あまりに酷いと感じ、出勤時に上の方と話をさせて下さいと頼みました。どんな事を言われていたか、そして私を辞めさせようとしているということを、友人から聞いたと伝えました。そう伝えると、又聞きでしょう?と適当にあしらわれてしまいました。どうにもならないと思い、派遣先の相談室という所に電話相談をしました。話を親身に聞いて下さる方で、私は詳しく書いたメモを元に全て話しました。 そこで私がどうしたいのかを聞かれた時に、私は自己都合で切られたくはありません。会社都合で辞めたいんですと答えました。その相談をしたのは8月の最後の方です。その相談室の方は私の派遣先の上の方に電話で話してくれました。それでも何も変わらず、私は派遣元も担当者に話しました。すると、〇さんは仕事が出来てないと毎日の様にクレームが上がってきていると言われ、担当者は、それでも〇さんの頑張りを知っているからどうにか仕事を準備してきたと言いました。私は、苦手な作業はありますが、毎日クレームが来るのはおかしいですと話しました。なぜなら、作業が遅れたり出来なかった事の方が多かったと言わたんですが、同じ作業をし続けて、もう慣れているのに、毎日クレームが来る?おかしいです。派遣の担当者は所詮仕事を取りたいという気持ちの方が多いだろうし、私1人の事ではただ、面倒なだけだと思っているに違いありません。クレームはサブリーダーやリーダーが上にあげるもの。それを担当者に伝える。それだけです。それを全ての人が鵜呑みにしているのだと、悔しくなりました。そして結果私は今年10月、満期で切られる事になりました。出来ていた作業も出来ていないとクレームで上げられ、出来ていない作業を認めつつも、出来ていた作業もあるし、色々な作業を回してほしいと8月末に伝えた後に私がすみませんが、この作業だけはどうしても出来ていないと自分でも分かる程出来ないんですと、伝えていた作業に連続で入れられ、結局他の作業に入れても出来ていないと見なされ、これから毎日同じ作業しか回せないと言われました。10月いっぱい迄は頑張ってほしいけど、もし〇さんが9月に取ってる有給を使ってる間にいい仕事を見つけたり、もう無理だと思ったらいつでも言ってくださいね。と。私は、9月の初めは頑張って職場に行っていましたが、今は起きると血の混ざった嘔吐が続き、出勤出来ていません。パワハラについては無知でしたが友人がもしかしてパワハラではないかとパワハラについての、URLを送くれて知りました。完全に一致でした。来週半ば相談室の方が私の働いている会社の上の人と話をしに来てくれる予定です。友人は担当者と話すと言ってくれています。お金の為に働いているのに働けず、円形脱毛症にもなり、精神的にも参っている状態で、それを知っている相談室の方と友人が、せめて10月いっぱい迄は少しでも今より良い状態で働いてほしい、あまりに酷いからと。 ですが…2人以外誰も味方がいない中私に強味はあるでしょうか? このまま終わるのは、私は悔しいです。私以外でもあと2人辞めさせたい名前を上げているらしいです。 中傷的な内容以外で、アドバイス等頂きたいです。働いていない自分が情けないですが…

続きを読む

208閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    これまで起きた事を社長宛に手紙を送る。改善されないら、労働基準監督署または、マスコミに報告すると書いておきましょう。

  • 労働組合に相談してください、社長が労働組合が苦手なのは 同盟罷業(ストライキ)する権利がある http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24HO174.html 労働組合法 第五条 労働組合は、労働委員会に証拠を提出して第二条及び第二項の規定に適合することを立証しなければ、この法律に規定する手続に参与する資格を有せず、且つ、この法律に規定する救済を与えられない。但し、第七条第一号の規定に基く個々の労働者に対する保護を否定する趣旨に解釈されるべきではない。 。 八 ★ 同盟罷業は、組合員又は組合員の直接無記名投票により選挙された代議員の直接無記名投票の過半数による決定を経なければ開始しないこと。 九 単位労働組合にあつては、その規約は、組合員の直接無記名投票による過半数の支持を得なければ改正しないこと、及び連合団体である労働組合又は全国的規模をもつ労働組合にあつては、その規約は、単位労働組合の組合員又はその組合員の直接無記名投票により選挙された代議員の直接無記名投票による過半数の支持を得なければ改正しないこと。 ★(交渉権限) 第六条 労働組合の代表者又は労働組合の委任を受けた者は、労働組合又は組合員のために使用者又はその団体と労働協約の締結その他の事項に関して交渉する権限を有する。 ★(損害賠償) 第八条 使用者は、同盟罷業その他の争議行為であつて★正当なものによつて損害を受けたことの故をもつて、★労働組合又はその組合員に対し賠償を請求することができない。 ★(不当労働行為) 第七条 使用者は、次の各号に掲げる行為をしてはならない。 一 労働者が労働組合の組合員であること、★労働組合に加入し、若しくはこれを結成しようとしたこと若しくは労働組合の正当な行為をしたことの故をもつて、その労働者を解雇し、その他これに対して不利益な取扱いをすること又は労働者が労働組合に加入せず、若しくは労働組合から脱退することを雇用条件とすること。ただし、労働組合が特定の工場事業場に雇用される労働者の過半数を代表する場合において、その労働者がその労働組合の組合員であることを雇用条件とする労働協約を締結することを妨げるものではない。 二 ★使用者が雇用する労働者の代表者と団体交渉をすることを正当な理由がなくて拒むこと。 三 ★労働者が労働組合を結成し、若しくは運営することを支配し、若しくはこれに介入すること、又は労働組合の運営のための経費の支払につき経理上の援助を与えること。ただし、労働者が労働時間中に時間又は賃金を失うことなく使用者と協議し、又は交渉することを使用者が許すことを妨げるものではなく、かつ、厚生資金又は経済上の不幸若しくは災厄を防止し、若しくは救済するための支出に実際に用いられる福利その他の基金に対する使用者の寄附及び最小限の広さの事務所の供与を除くものとする。 四 労働者が労働委員会に対し使用者がこの条の規定に違反した旨の申立てをしたこと若しくは中央労働委員会に対し第二十七条の十二第一項の規定による命令に対する再審査の申立てをしたこと又は労働委員会がこれらの申立てに係る調査若しくは審問をし、若しくは当事者に和解を勧め、若しくは労働関係調整法 (昭和二十一年法律第二十五号)による★労働争議の調整をする場合に労働者が証拠を提示し、若しくは発言をしたことを理由として、その労働者を解雇し、その他これに対して不利益な取扱いをすること。 ----------- 第五章 罰則 第二十八条 ★救済命令等の全部又は一部が確定判決によつて支持された場合において、その違反があつたときは、その行為をした者は、一年以下の禁錮若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

脱毛(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる