教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労災隠しについて質問です。 私は中間管理職です。 先日、部下が仕事中に怪我をして1ヶ月休みましたが、その時の怪我につ…

労災隠しについて質問です。 私は中間管理職です。 先日、部下が仕事中に怪我をして1ヶ月休みましたが、その時の怪我について、社長からこう言われました「労災は使わないで普通に診療してもらって、領収書はこっちに渡してほしい。かかったお金は会社で負担するから」と。仕方なく部下にその旨を伝え、その場は終わりました。万が一、後からこうゆう事があったと、部下が労基に話した場合、処罰されるのは私だけでしょうか?それとも社長(会社)もでしょうか? 不正行為に加担したのは悪いのですが、会社に歯向かえば実質の減給や処分が怖かったので言う通りに動くしかありませんでした。

続きを読む

778閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    仕事中の怪我で1か月休んでいますので、事業者(会社)はすみやかに死傷病報告をしなければなりません。 10割負担で会社が治療費を負担し、休業補償(給付基礎日額の60%)も会社が行えば、労働基準法上の補償はしたことになりますが、死傷病報告しなかった場合は労災隠し(労働安全衛生法違反)になります。 部下の方が労基署に相談し労災隠し(労働安全衛生法違反)が発覚した場合、事業者に対し50万円以下の罰金が課されます。 「〇〇労働基準監督署は、労働安全衛生法違反の疑いで〇〇株式会社および代表取締役〇〇を〇〇地方検察庁に書類送検した」というようなニュースを時々目にしますよ。 社長の言葉を部下に伝えた質問者様は、事情を聴かれるくらいではないでしょうか。

    ID非公開さん

  • 休業補償と万が一後遺症でた場合も会社が負担するのですか?

  • 労災保険を使わない=労災隠しではありません。 労働者が業務災害に遭った場合、使用者は療養、休業、障害などについて補償する義務がありますが、労災保険はこの義務を肩代わりするものであって、使用者が現金で補償することに何ら違法性はありません。(労働基準法75条、76条、77条) 労災隠しとは、労働者が業務災害によって死亡又は負傷により休業した場合に、労働基準監督署への死傷病報告書の提出を怠る行為を指します。 よって、「労災は使わないで普通に診療してもらって、領収書はこっちに渡してほしい。かかったお金は会社で負担するから」については、まったく合法です。ただし、健康保険を使うことはできません。

    続きを読む
  • 詳しく回答されている方がいますから詳細は、省きます。 労働基準監督署の報告はしなければなりません、でないと法的に罰せられます。 もし会社の報復が恐いなら労働組合をつくり対抗するしかないです。 本来いうことは、改善できます。改善するには、職場に労働組合をつくることです。労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索して電話相談してみてください。 労働組合なき職場は働くものは救われることはありません ブラック企業をなくすには労働者は泣き寝いりせず、労働法を学んで正しくキレる❗そして倍返しです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる