教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

首都圏の地方公務員、20代女です。 ルーティン作業中心の仕事がすごくつまらなくて、 毎日眠気と戦っています。 …

首都圏の地方公務員、20代女です。 ルーティン作業中心の仕事がすごくつまらなくて、 毎日眠気と戦っています。 仕事を楽しいと思ったことは就職以来一度もありません。 なかなか違う部署への異動希望も通りません。 でもお給料は少ないけどちゃんと出るし(年収400万くらい)、 残業一切なしで18時過ぎに毎日帰宅、休みもすべてフルで取れます。 こんなやる気ない内心ですが、周りはもっとあからさまにやる気がないので、良い勤務成績もつきます。(昇給や昇進に影響します。) もっといきいきと働けたら…とぼんやり違う道を考えていますが、 もったいないでしょうか?

続きを読む

144閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    オレ、歯医者だけど毎日毎日オペラチオン オペラチオンのルーティーンだよ?? この世の仕事ってみんな基本はルーティーン ですから、そこが不満ってのはどんな職種に いっても一緒ですよ♪ 公務員なんて一度辞めたらもう二度となれない んだから、このままでイイよ。

  • 仕事が楽で収入がそこそこなら、それはいい仕事です。 民間の零細企業では過重な仕事でボーナスなしの会社もいくらでもあります。

  • 公務員ってホント仕事つまんなさそうですよね

  • 良い勤務成績が付くなら、そこで頑張って早く出世して良い給料や役職をもらうのもアリなのでは? 過労死も珍しくない昨今、それだけ労働条件が恵まれている環境にいられるのはありがたいことですよ。まあ、質問者さんは一つの環境しか知らないからブラック企業の実態なども理解できないと思われますが、世の中には給料安いのに激務なんて会社はごまんとあります。 また、公務員から民間企業への転職は不可能ではありませんが厳しいです。 「公務員にはスピードやチャレンジ精神が希薄な組織風土が身についている」と考える企業は少なくありません。そのため、場合によっては“公務員”というだけでマイナスの印象を持たれてしまうこともあります。 一般的な企業は“お役所仕事”に以下のような印象を抱いていることが多いです。 文書主義の傾向が強い 体制やシステム等の変更がとても遅く非効率 民間企業で求めるCSRや効率性、費用対効果などについていけなさそう また、民間企業と比べて潰れる心配がないため、「公務員はスピードも遅いしチャレンジ精神がなさそうだな」と思われてしまうことが多いんですね。 ただでさえ不利な転職条件で、今より待遇が下がるかもしれない民間にわざわざ行くよりは、今の恵まれた環境でコツコツと努力して人より上を目指す方が良いでしょう。 せっかく公務員試験を突破されたんですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる