教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員65歳の定年に延長どう思いますか。ただでさえ安定している公務員にこれは無いんじゃありませんか、それをするなら公務員…

公務員65歳の定年に延長どう思いますか。ただでさえ安定している公務員にこれは無いんじゃありませんか、それをするなら公務員特有な年金制度を廃止すべきだと思います。

補足

国会で与党を追及すべきは、加計学園ばかりでなくあると思いますよ。 民進党支持者の皆さん。

4,524閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(10件)

  • ベストアンサー

    勤労者の労働条件の改善は、これまでも公務員が先行し、民間が追随するのが普通でした。給与は逆ですがね。 今回も、人事の停滞や総人件費の増大を防ぐため、さまざまな付帯条件が付いてくると伝えられています。まとめて議論すべきですね。 なお、公務員特有の年金制度とは何でしょうか。共済年金が厚生年金に統合されたことを知らないのかな。 次は、もちろん年金給付年齢の引き上げです。段階的に70歳まで引き上げざるを得ないでしょう。こちらの方こそ問題にすべきではありませんか。

    10人が参考になると回答しました

  • 親の介護や自身の体調その他、色々と問題を抱えている定年間近の公務員が居ます(私も含め)が、65歳まで働ける人がどれだけいるでしょうか? 今のまま選択可能な再雇用を続ければ良いと思いますが。

    5人が参考になると回答しました

  • 民間にまで波及させるには先ず公務員からです。年金支給が65歳になったので定年も65歳にすべきでしょう、今も再雇用で働けますが給与がバイト並みに落ちてしまいます、これで皆な安心して働けます。

    2人が参考になると回答しました

  • 教員です。現在も再雇用という形で希望者には定年の延長を行っています。もちろん給料は、ぐんと下がりますが。定年が延長になっても現在と大きく変わることはないと思います。学校では、生徒指導や学力向上、いじめ・不登校問題、部活動など多くの問題を抱えていますから、そのような分野で60才以降の仕事は多くあると思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる