教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士試験の科目選択について 9月から税理士試験の勉強を始めます。1年目は消費税法と、簿記論・財務諸表論のどちらか…

税理士試験の科目選択について 9月から税理士試験の勉強を始めます。1年目は消費税法と、簿記論・財務諸表論のどちらかを受験する予定で、9月からTACの税理士講座に通って2科目勉強します。1年目に、消費税にプラスして受験するとしたら、簿記論か財務諸表論のどちらがよいでしょうか?? また、2科目合格するために必要な勉強時間の目安は、現実的に考えてどれくらいでしょうか。(予備校のHPに記載されている目安は把握しております) ・計算と理論のどちらが得意か。→どちらも同じくらいとします。 ・消費税は後回しにして、まずは簿記論・財務諸表論を受験する王道プランは考えていません(TACで相談済)。 ・日商簿記は持っていません。建設業経理士1級は取得しています。 ・消費税法は、独学で少し勉強したことがあります。 ・TACで相談したところ、財務諸表論と消費税法にすると、両科目とも理論を覚えないといけないため、1年目としては大変だから、簿記論と消費税法にしたほうがよいのではという意見。また、簿記論から勉強すると、財務諸表論の計算の範囲とかぶっているため効率がよいとのこと。 ・一方で、財務諸表論のほうが、しっかり勉強した人が順当に受かりやすい。簿記論のほうが、模試の成績などがよかった人でも、当日の問題によっては落ちてしまうことがある、という意見をネットでよく目にします。 できれば、どちらでもよいという意見は避けていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

補足

現在は上場企業の経理部で働いております。

続きを読む

1,139閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    開業税理士兼某専門学校の非常勤講師です。 皆さんの意見に同意見です。 僕も経験ありますが、この試験を始める時の熱意で 周りの意見が聞けなくなる瞬間がります。 自分で自分に酔っている状態ですね。 もう一度、冷静になぜ消費税に決めたのかを思い出して、 そこまでの理由でなければ簿記、財表をお勧めします。 それで1.5科目分の負担になります。 それでも十分に大変ですから。ご安心を。 働きながらなら、一科目でもいいぐらいです。

  • 開業税理士兼某専門学校の先生の同意見です。 実際に財表+消費税を勉強しましたが非常にきついです。 勉強当初および年内はたぶん余裕があるでしょう。しかし直前期になると特に理論に焦りが出てくると思います。 私はあなた様が王道なプランは不可と言っていますが試験は王道に沿ったやり方が私は早道と思っています。 簿記論+財表するのは、財表の計算は簿記論でほとんど補えます。その時間を理論暗記に使えます。

    続きを読む

    なるほど:1

  • まずは、 簿記財表だね。 それプラス消費税はきつい

  • 働きながら初年度で2科目合格というのは かなりハードルが高いというか高すぎます。 過信だと思います。消費税の独学経験は あってないようなものだとお考えください。 ましてや簿記については実務には触れている ものの、勉強の簿記にはあまり触れていない状態 正直、考えが甘いようにも感じます。 また、なぜ消費税+1(簿財)に拘るのかもよくわかりません。 それであれば消費税のみ受験した方が良いと思います。 2科目受験を望むのであればやはり簿財の2科目の方が 仕事との両立、勉強の効率は良いと思います。 【これではただの批判】になってしまいますので ご質問に対する回答としては 簿記論だと思います。 初受験ですから消費税法の理論を集中して覚える 環境を作る方が良いと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる