教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職届の日付について。 現在、精神疾患になり休業しています。(5か月) 症状はだいぶ収まりましたが、今の会社に戻るこ…

退職届の日付について。 現在、精神疾患になり休業しています。(5か月) 症状はだいぶ収まりましたが、今の会社に戻ることは難しいと思っています。 ですのでこのまま休職していても会社にも迷惑になると思い退職届を提出しようと思うのですが直接持っていくのはまだ難しく郵送しようと考えています。 退職届に添え状を添えて送りますが、退職届に記載する日付は提出する日から2週間以上先の日付(会社の締め日の20日にあわせる等)を書いたほうがいいのでしょうか? 保険料などからすると月末で退職したほうが会社にとってもいいと書かれているのを見ました。 休職して5か月経つので業務の引継ぎ等はなくすぐに受理はされるのではないかと思うので数日後になってしまいますが月末での退職として提出していいのか悩んでいます。 電話で会社に問い合わせができればいいのですが、まだ電話で話せるほどではなく困っています。 休業中の傷病手当については今月申請分からもう申請をしないつもりでいます。 アドバイスがあれば教えて下さい。 御願いします。

続きを読む

1,550閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    退職の申し出は会社の就業規則に従うのが無難です。 まずは退職の意思を会社に伝えて判断を仰ぎましょう。 電話が無理なら近況と退職の意思を書いた手紙でもよいと思います。 今後や退職後に書類や手続きを依頼することになりますからよくお願いすることです。 離職票も源泉徴収票も資格喪失証明書など必要なく会社とは今後付き合うことはないのであれば突然退職願を郵送しても構いませんが。 月途中の退職は社会保険料の発生はないですが退職日の翌日から何らかの健康保険と国民年金に加入することになります。

  • 傷病手当はやめてからももらえますよ! 治るまでもらってください。 あと、会社には自然退職という制度があるのであなたから言わなくても、ある一定期間後退職になりますよ。 傷病手当手当の期間は一年半、それが過ぎたら、雇用保険で手当もらってください。 体調を直すことを最優先に!!

    続きを読む
  • 精神疾患とは、障害者手帳が発行されるようだったら、辞めない方がいいかもしれません。 何故なら、来年の4月から精神障害者を雇用することを義務付けられるからです。 ただ、今の会社に戻るのが嫌なら仕方ないと思います。しかし、症状が更に改善すれば会社に戻ってもいいと思っていらっしゃるなら、会社も新たに精神障害者の方を雇うよりいいと思って頂けるような気がします。 回答とは違うかもしれませんが、派遣社員の私から見たら正社員でなくなるのは、とっても勿体無いですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる