教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

遠くへの転勤を拒否して退職…って意外と多いのでしょうか?

遠くへの転勤を拒否して退職…って意外と多いのでしょうか?(特に実家暮らしの)社会人の多くが『転居を伴う異動(=転勤)になったら、拒否して退職する』と思っているかと思いますが、実際そんなに頻繁に転勤辞令は出るもんではないですが、あなたの周りに実際に転勤を拒否して辞めた方いますか? そうされた方、またそう思ってる社会人の多くが、やはり会社への貢献意識や向上心が薄いのでしょうか? 私もおそらくそうです。 正社員ですが、できることなら働きたくない…転居をしてまで会社に貢献したいとは思えない人間の一人です。

続きを読む

12,591閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    43歳の特定派遣社員をしている男です。 実は私も今、遠隔地への単身赴任を受け入れるか、拒絶して8月いっぱいで退職するかを迫られています。 最近もそうして退職していった仲間がいました。 派遣の業界ではこうした事例が多いのかもしれませんね。 しかしながら、個人(家庭)あっての会社であって、会社あっての個人ではないはずです。 社員やその家族の生活を壊してまで転勤の辞令を出すこと自体、社員を人間扱いしていないに等しい行為なのですが、現実は……。 「転居をしてまで会社に貢献したいとは思えない」あなたは、至極真っ当な方ですよ。

    5人が参考になると回答しました

  • 私も累計で5年単身赴任しました。独身だったら、少し赤字でも 違った環境で仕事をするのもいいんではないでしょうか? いろんな人といろんな場所で仕事をすることが、自分を高めることになる。 最終的に今の場所に落ち着けばいいのでは? 毎日毎日同じ風景の人生で満足ですか? 転勤してやっぱりいやだったら、親が倒れたとか言えば、また戻れるのでは? まあ仕事観は人それぞれです。

    続きを読む
  • 私は関東の田舎から山口県に転勤の辞令が出て一旦は赴任しましたが4ヶ月で退職していまは地元の企業で家族と一緒に暮らしています。経済的にはかなり収入ダウンになりましたが家族と暮らせる事が一番だと思います。 会社は将棋の駒を動かすくらいに思っていませんからそんなに会社のことを思っても何にもなりませんよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 自分の会社には、そう言われ辞めた方は何人もいますよ。 会社への貢献心より、経済的なメリットが全然無いんで拒否しますね! だってそうでしょう?転勤命じられて赤字こいてたら意味ないですし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる