教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、技術アジャスターに転職を希望しています。

現在、技術アジャスターに転職を希望しています。が、何から始めるべきか全くの無知の状態の為、ご教授願います。 1 必要な資格等はその取得条件 2 実務内容、また就業時間、手取り給金 3 車に対する知識と、保険に内容に対する知識の割合 現在保有資格は 自動車検査員、募集人、普通自動車運転 程度です。

続きを読む

566閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①に関しては厳密には特に資格は必要ないのです。各損保、損調社の足きりには「3級整備士以上」を謳ってはいますが、実際の業務で必要な「技術アジャスター」の受験資格には特に他の資格、経験年数は必要ありません。「見習い技術アジャスター」は現在は損保、損調社の社員以外でも受験可能です。損害保険協会のHPで確認すれば申込用紙や過去問題入手は可能です。 ですが、相当な頭脳、経験の持ち主でも無い限り勉強無しで合格点(60点)を取るのは不可能だと思います。 損保に転職前に技術アジャスターを受験、取得しておくメリットは「損保を受験した際の合格率が飛躍的に高い」事です。 それなりに経験のある整備士や板金系の人たちに数週間の教育を施しても合格率は~70%前後ですし、試験に受からずに辞めていく(概ね1年以内、実質クビ)人も少なからず居る中で、自力で突破してきた人材は貴重なのです。 難しさを知りたければ、過去問題を入手して見て下さい。 本格的に勉強したければ、「自研センター」で「アジャスターマニュアル」を入手して勉強してください。 現役のアジャスターの知り合いが居るならばそこから資料を入手するのも手でしょうね。 ②業務に関して。 基本的には「有無責の判断」(そもそも保険が支払えるのか支払えないのか)「整合性の判断」(そもそもこの事故で発生した損害なのか)「損害額が適正か」といった事を基本の業務として行います。 「有無責の判断」についてはアジャスターの手許に来るまでに大体解ってはいるのですが、グレーな状態でくる事もあり、そこから調査を開始する事もあります。或いは調査の中で「無責」に該当する可能性が出てくる場合もありますので、適宜報告していく必要はありますね。 「整合性の判断」については、複数箇所の損傷や事故状況の誤り、偽りを検証していく部分になります。本来2事故で6等級ダウンのところを1事故で報告を上げて等級ダウンを免れようとするとか、そもそも偽装事故であったりとか、そういった事故も実際にはそれなりの数存在します。「偶然且つ外来の事故」であり、「約款上問題の無い事故報告、事故処理」である事を確認するという事ですね。 「適正な損害額」については文字通り「適正かどうか」を判断す作業になります。 此処いら辺は地域、各損保に於いてかなり違いがありますので、実際に入ってから学ぶしか無いと思います。 就業時間は原則としては9時~17時と考えて良いと思います。 繁忙期は残業もありますが、月の法定外労働時間はそれほど増えないと思います。 天災がでるとそうも言っておれない時もあります。 原則として休みは暦通り、業務に支障を来さなければ有給取得も問題無いと思います。各社によって異なりますが、夏季、冬季の休暇や強制休暇もありますね。 給料は試用期間もあるので、一概に言えませんが最低で手取り30万前後~といった所でしょうか。資格、経験年数、役職によって大きく変わるます。 そこら辺は入社の際にきちんと確認しておいた方が良いでしょうね。 ③については「特に関係ない」と思います。 どちらの知識もあれば有るだけ業務とってはプラスになります。 板金塗装の経験は無くても、エンジンや足回りの経験等が多ければ、数は少ないですが、整備工場やディーラーが加入するPL保険を担当する場合に役に立ちます。 保険の知識は有無責の判断、不払いの防止に役立ちます。 仮に営業をメインにやってきた人でも、実務においての事故の過失交渉、損害額の協定交渉に大いに役立ちます。 中々業界的には厳しい展望の業界ですが、参考になればと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 技術アジャスター資格試験があるそうです。 最低2級の資格が必要になるみたいです。 機械科の大学や高専を出ているとか、整備士の経験があるなどかなりの知識と経験が必要になるみたいです。 まずは、資格試験について調べ出すのはいかがでしょう。 求人は随時あるみたいなので、転職活動しながら未経験でも大丈夫な所があればラッキーですよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術アジャスター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる