教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

駅遠・通勤2時間・保育園、難しいですか? 引越し先が職場から車で5〜15分、電車で1時間半(乗り換え含む)、徒歩5分で通…

駅遠・通勤2時間・保育園、難しいですか? 引越し先が職場から車で5〜15分、電車で1時間半(乗り換え含む)、徒歩5分で通勤に約2時間かかります。また、そこに保育園の送迎も加わります。(夫は車で15分の職場なので、私を駅まで送った後、保育園の送りを任せるという手もあります) 現在の住居は引越し先より20分電車の時間が短く駅まで徒歩20分で、時短と延長保育を使って18時にはお迎えに行っています。引越し先でも駅周辺で保育園を探せば18時にはお迎えに行けそうですが、その後1歳児と2人で毎日バスに20分近く乗るのは難しいかと思います。(基本おとなしいですが、やはり赤ちゃんですし夕方お腹がすいたり機嫌が悪い時は、声の大きな子なので周りに配慮したりあやす私自身がもたないかと…) 家周辺で保育園を探せば18時だとギリギリで危ういので、18時半位までの延長保育になるかと思います。 協力的な夫なので毎朝車で駅まで送ってもらう事や子どもの保育園の送りは問題ないかと思います。 結婚以前は引越し先と同じ町から駅まで自転車15分で通勤したり大学へ行ったりしていましたので不可能ではないと思うのですが、小さな子どもがいる事や朝が車(混むかも)という条件は難しいでしょうか。 会社はたまに立て込みますが基本暇で会議が多くやり甲斐は感じにくいです。しかし自分がやりたかった仕事に就けたので、作業自体は楽しいし人間関係もいいです。 給料は正社員にしては低いのでしょうが、稼働率や女性という事を加味すると十分頂いており、時短で保育園料を差し引いても8万は貯金に回せます。 ただ私は軽い過緊張を抱えており、静まり返った環境でのデスクワークが精神的に少し負担になっており、また目の持病もあるためPCを使うデスクワークから離れた方がいいかなとも思っています。 引越し先で同じ業種(求人は少なく、小さな会社だと子持ちが通用するか微妙)に転職するか、近場でパートになって心身ともに余裕を持つかという選択肢もあります。ただ一度離れたら子持ちで再度正社員になるだけのバイタリティはないと感じています。 夫の給料で生活は回りますが、ローンと保育園料で貯金は出来ないので専業になる気はありません。 長々とすみません。少し誤魔化した所もあるので読みにくいかと思いますが、皆様ならどうするか・実際にこなしている方のお話をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

2,508閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    片道2時間は、子供いなくてもキツイかなと、私は思ってしまいます。 朝の送りは、ご主人ができるとして、迎えはママですか? 急病で、保育園から呼び出しがあった場合、駆けつけるのはご主人できますか? ママが駆け付けるとしても、2時間は行けないとなると、保育園は嫌がるし子供もかわいそうです。 そのあたりを、ご主人がカバーできるのでしたら、片道2時間の勤務先でもいいと思います。 バスの20分は、空いている時間で座れるならともなく、混んでいる時間帯に抱っこして、保育園の荷物と自分の荷物を持って・・・ってなると大変そう。 雨の日だと、バスはもっと混むし、遅れるし。 慣れればそれも当たり前にはなるのでしょうが・・・。 もう保育園は子供が卒園してしまいましたが、通勤に時間がかかる人は、やはりご主人との連携がかかせないのと、祖父母に頼っていました。 自分だけでどうにかしようとするのは、無理です。 通勤時間が1時間くらいであっても、朝7時に子供を預けて8時から18時まで勤務して、19時に迎えに行く人も多かったし。 働き方は人それぞれですが、質問を読む限り、不安に感じているようですので自信がないんですよね? ご主人が協力的なら、何とかやっていけそうな気がしますが、子供も親も身体を第一に考えて、お子さんの負担をまず考えてあげてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 子供を預けていて何かあった時に『も』旦那さん(の会社側)は対応が可能なのでしょうか? 業務内容によっては直ぐに動けるのか?と心配はしちゃいます。 そう言った点も踏まえ(たのかはわかりませんが)職場の女性は、基本子供の事は自身が受け持ってましたね。送迎とか急な呼び出しなど。 急な呼び出しで早退する際に仕事の引き継ぎなどは私がやってましたけど。

    続きを読む
  • 雇用保険法では往復4時間以上で「通勤困難者」とみなされています。 それに加えて子育てとの両立となると、どれくらい大変かご自身が一番おわかりだと思います。 保育所の問題よりも、職場が遠すぎることのほうが問題だと思います。 転職も視野に入れてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる