教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の採用試験についての質問です。 すでに都道府県庁に最終合格をいただきました。 しかし、第1希望は小学校教員に…

公務員の採用試験についての質問です。 すでに都道府県庁に最終合格をいただきました。 しかし、第1希望は小学校教員になりたい考えております。教員採用試験はただいま二次試験の真っ最中です。 先日、都道府県庁の人事課から採用意向の電話がかかってきまして、 入庁する意思はあるか、その場合は教員は辞退するのか といったことを聞かれまして、 その意思があるなら近いとこ内定を出す ということでした。 早く内定をもらって安心して教員採用試験に臨みたいという 浅はかな考えから、 「入庁したいと考えてます!」 と答えてしまいました。 すると、「では、教員の方には辞退の電話をしてくださいね」と言われてしまいました。 教員試験の合格発表は1ヶ月後です。 それまでに内定承諾書や合格者面談などもあります。 そこまでいって 辞退することは許されるんでしょうか。 また、併願している都道府県庁と同じ自治体の教員試験ですので、 人事課と教育委員会が繋がってたり、 教員に合格して 県庁を蹴ったために内定取り消しにされたりすることはありませんかね

補足

「辞退の電話を自分でしてください」 と言われ、わかりました と答えましたが、 辞退は絶対しません。 勝手に辞退にされたりしませんかね?

続きを読む

1,059閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公務員試験は、意外とシステマチックです。 私も某政令市の公務員ですが、いろいろと法律なり条例を読むなりするうちにわかりました まず、 最終合格したということは、地方公務員試験においてはほぼ合格とイコールです。 退職者等の欠員を補充する意味合いがあり、定員は決まっていますから、最終合格になった以上、やっぱりこいつ嫌だから内定は出さない、という感情的な結論は出し得ません。 犯罪行為を犯す、あるいは予想より欠員が少なかったといった場合を除いて、内定を出せる水準の成績を取っていたならば、ほぼ自動的に内定となります。 教員採用を併願してようが関係ありません。 当然、人事委員会としては辞退率が上がるのは嫌なので、就活を終わってほしいという旨の話くらいはするかもしれませんが、法律的にあなたが受かった自治体にはあなたを確実に入庁させられる権限はありません。 当然、教員採用の方で勝手に辞退扱いにされることも、あり得ません。 また、教育委員会と人事委員会は当然繋がっていますが、 県庁採用を辞退しないと言われていたのに辞退されたから、教採でも内定出さないで、と言えるような繋がりではありません。 業務上必要な情報ではないからです。 あなたが今後犯罪などの、公務員欠格事項に該当する要因を作ってしまえば、 あなたの受験情報は業務上共有が必要な情報となり、人事委員会でも教育委員会でも内定は出さない、出したとしても取り消し、となるでしょう。 しかし、基本的に、そういったことにはなりません。 頑張って教員になってください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる