教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士試験と司法試験 私は理屈を組みたてるのが非常に得意なのですが、それだと司法試験の敷居が低くなるものでしょう…

司法書士試験と司法試験 私は理屈を組みたてるのが非常に得意なのですが、それだと司法試験の敷居が低くなるものでしょうか? 私は大学受験は小論文の一発芸ao入試でパスしました。理屈を組みたてるのが得意といっても、それは言語上の問題で数学には詳しくありません。基礎学力の保証も出来ないので、こんな経歴クソだよなと思っていました。 最近、ワケあって法律関係の資格を目指そうかなと思っているのですが、一通り詳しくなろうと思ったら、司法試験か司法書士試験が候補として浮上してきました。常識的に考えて、この2者には歴然とした差があると思われました。当然、前者の方が難しいに決まっているでしょう。 しかし、この2者の差は詳細な知識か論理性かといった違いなのであり、必ずしもどっちの方が難しいと言えるものではない、という情報に出くわしました。 司法書士試験の方は、缶詰になれば1年くらいのカリキュラムでイケる、と通信講座にありました。そして、こっちの方が詳細な知識を求められる試験です。 司法試験は論理性を求められる試験だそうで、知識量としては司法書士の方が多いとありました。 一般に司法試験が難しいと言われているのは、たいていの人が論文を苦手とするからではないか、と思われました。そして、最近の新人は知識量が少なくてレベルが下がり、司法書士の方がマシだ、という情報にも出くわしました。 だとするならば、論文を組み立てるのが得意な場合は、司法書士が司法試験をパスできる可能性が高まるのではないか、と思いました。 判事か検事を目指すならば、上位に食い込む必要があり、一般教養でも稼ぐ必要があるけれども、年齢的に無駄な場合は弁護士一択しかなく、それだと一般教養は無視しても予備試験通過は可能でしょう。 すると、普通言われているように、5年~10年も勉強する必要はなくなるのかもしれない、と思いました。 実際はどうなんでしょうか?

続きを読む

1,524閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    去年司法書士試験に合格したものですが、司法試験を受けたことがありません。 ですので、どのくらいの差があるかはわかりませんが、自分がどちらの資格を取りたいのかが重要ではないでしょうか。 私は、司法書士の方が受かりやすいだろうという単純な理由で目指しましたが、 合格してみると、司法試験を目指せばよかったと少し後悔してます。 なので、自分が後悔しない道を選択することをお勧めします。 それと、信頼できる情報がないので、本当かどうかは分かりませんが、司法試験を目指して挫折した方が司法書士試験に転向しても合格する確率が低いという情報がネットで見受けられます。 司法書士試験も高難易度であることに変わりはありませんので、 舐めてかかると、いつまで経っても受からないと思います。 私は、2回目で受かりました。 1度目は働きながら受けて落ちました。その後半年間勉強せずに、残りの半年でやばいと思い仕事を辞めて、毎日15時間ほど勉強して試験に挑み合格しました。 ですので、毎日10時間ほどの勉強時間が確保できるなら1年でも合格は可能だと思います。 経験上この試験は、ダラダラやる試験ではなく、少ない期間で長い勉強時間をする方法が受かりやすい感想です。 司法書士試験の難しさは、本番に合わせることが難しい。。 全教科の択一を8割ほど正解できるほどの知識量を7月に合わせるのがなかなかできない受験生が多いんです。 それと、記述式のひな型が500種類ほどありますので、全部書けるようにするのも辛いもんです。 司法書士試験は、勉強する量が多いのに、本番はごく一部しか出ない。 ひな型は500種類書けるようにするが、本番は多くて10種類ほどしかでないし、択一も勉強した部分の一部しかでません。 つまり、テキストや過去問のほとんどが頭に入っている状態にしておかないといけないので、捨て問がほとんどないのが面倒なとこです。 あとは、午後試験はどう考えても時間が足りないので、即答できるくらいにしておかないと、時間切れで落ちる人がたくさんいます。 やったことない人じゃないと本当には語れないので、司法書士試験と司法試験の合格者の声を聞いてみたいものですね。 伊藤塾だと、司法書士試験合格者が司法試験にステップアップして合格している情報が出てますね。 合格体験記見たことありますので、伊藤塾に問い合わせて、相談してみる方がいいかもです。

    1人が参考になると回答しました

  • 色々と言いたくなることはありますが、実際にやられてみては如何でしょうか。 質問にお答えしますと、実際はそんな夢物語はなかなか無いと思いますよ。

  • 「ちなみに、私は哲学科の出なので、法律を吟味するタイプの『地頭』は たぶん良いと思」っておられる段階で厳しいかな,と思いました。 そもそも哲学科を卒業したことは地頭の良さを何ら担保するものではあり ませんし,卒業したという事実はそれだけでしかなく,貴方がいかなる思 考力を磨いたかは全く不明です。 いずれの試験においても知識が問われ,かつ論理性も問われます(司法書 士試験の記述式では不動産登記申請の組立てを考える力が必要です)。 更に弁護士になるにしても即独(いきなり事務所を構えること)ができる のは既に社会人として強固な人脈がある場合に限られ,就職活動が不可欠 でしょう。 もう少しお調べになり,ご自身の能力と照らし合わせて受験するか否かを お決めになってください。時間の無駄にならないことを祈っています。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • まず前提として司法試験と司法書士では今でも歴然とした差があります。 それは、おっしゃる通り司法試験には8科目の論文試験があることに起因するわけですが、単に理屈を組み立てるのことが上手いだけでは厳しいと思われます。 そもそも、知識だけあっても実務では殆ど役に立たないのであって、法の趣旨に対する根本的な理解を基に、自ら思考し、事案を解決する能力が要求されます。 論理性は重要な要素ではありますが、それは、導入の部分であって、基礎的な理解と思考能力がなければ何の意味もありません。 ですので、司法書士が司法試験に合格する可能性はなお低いままということになります。 地頭が良ければ2年ぐらいで合格できますし、合格までにかかる期間はその人の地頭次第ということなります。 なお、判事になるにあたっては、司法試験とは異なり、予備試験の順位は考慮されませんので、一般教養で点を稼ぐ必要はありません。 予備試験に合格しているという事実が重要です。 また、検事は、司法試験の順位すら殆ど考慮されません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる