教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校3年生女子です。 障害をお持ちの方や彼らの関係者の方で、ハローワークの利用についてお聞きします。 障害者雇用…

高校3年生女子です。 障害をお持ちの方や彼らの関係者の方で、ハローワークの利用についてお聞きします。 障害者雇用について色々調べていて、ハローワークの対応がイマイチであるという噂をよく耳にしますが、実際はどうなのでしょうか。 ・ハローワークで働く人の雰囲気、職に対する情報量や知識量 ・求人情報は正しい情報か(実際に働いてみて求人情報との違いはないか) 例:労働時間、仕事内容、給料など ・様々な面で配慮されているか 上記の質問を中心にご意見をお伺いしたいです。他のご意見でも構いません。 よろしくお願いします。

続きを読む

52閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一般の方と同様の扱いですね。 精神、知的の障害をお持ちの方は壊滅的だと判断しました。 身体につきましても資格所持者や高学歴の方のみ理解できる制度かなと思いました。 実は義理の息子の付き添いでハロワに行ってきましたが、健常者にも分かりづらい説明から始まり専門用語連発で当事者はチンプンカンプンと言う状態でしたね。 希望職の選択から始まる訳ですが、アドバイスは全く無し。 ただ閲覧して仲介するだけ。 障害者雇用の制度を利用するにはかなり難しいと思いました。 対応は良いか悪いかで言うとかなり悪い部類に入ると思いました。 障害に理解がある訳でもなく対応の仕方は一般と同様かそれ以上。 だから障害者雇用が進まないんだな~と思った。 だって2時間座らされてる間に来た障害者は0人ですよ。 皆わかってるんじゃないかな。

  • 障害者雇用の窓口ですよね。職員も、障害者に携わった方もいるし、雇用経験のある方もいる。一方で、資格を取得する際に、ちょっと机上論、講義を受けた程度の方もいます。役所の職員は、必ず転勤、配置換えがある為、必ずしも専門家とは限らないのが1つ。で、求人票は、基本的には、ほぼ記載に間違いない。万が一あった場合、企業は、国(ハローワークは国の機関ゆえ)に、虚偽をした形になります。これがどうゆう意味かは、察してもらえればとは思います。ただ、実際に働いて難しければ、相談はしやすい。企業も、かなり相談、優遇的には対応してくれます。ただし、良い環境とかは、多少ムリがあります。えこひいき、て、見る理解が少ない周りの方々が未だ少なくないのも現実。ちなみに、障害者対応窓口なら、障害雇用限定の求人の一覧表を見せてもらえますよ。私は親友の付き添いで行った時、一般よりかなり優遇だなぁ、と感じました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる